
ゲーム大好きライザーです。
今回は、私も現在使っているNintendo SwitchやPS4等でボイスチャットする際に、Discordを利用してボイスチャットする方法についてお話します。
この方法を知っているだけでマジで快適にボイスチャットすることができるので是非実践してもらいたいです。
あ、説明する前に少しだけ「何故Discordでボイスチャットする必要があるのか?」っていうのを軽く説明させてください。
どーでも良いって方は飛ばしちゃって結構です。
Nintendo Switch PS4のボイスチャットをDiscordでやる理由
まず、Nintendo Switchの場合は「Nintedo Switch Online」っていう公式のサービスを使ってボイスチャットをするのが一般的だと思います。
実際に私も使ったことがあるのですが、正直あのボイスチャット機能は使い物になりません。
スマホを使っているので音質は悪いですし、ゲームの音声がマイクに乗ってしまうなんてことも・・・
PS4の場合は本体にボイスチャット機能が付いていてそこまで性能も悪く無いのですが、1つだけ欠点があります。
それは、PS4だとボイスチャットの音量を上げることが出来ないという点です。
私が知っている限りだと、PS4でボイスチャットの音量を上げるためには、ヘッドセットの音量を最大にして、ゲーム音を小さくする必要があったと思います。
私がただ単にボイスチャット音の音量の上げ方を知らないだけかもしれませんが・・・
しかもゲームによってゲーム内音声の大きさって全然違ので、ゲームをするたびに設定しなければいけません。
といった感じでいちいちボイスチャットのために調整するのは面倒だなぁと思い、最近ではDiscordでボイスチャットするようになりました。
Nintendo Switch PS4のボイスチャットをDiscordでやる方法
Discordでボイスチャットをする主なやり方は2つあり、どちらもパソコン(ノートパソコンでもデスクトップパソコンでもOK)が必須です。
Nintendo SwitchやPS4に直接Discordをダウンロードして使うことは出来ないので注意してください。
一応スマホのDiscordでもボイスチャットすることは可能なのですが、私はあまりオススメしません(方法だけは載せておきます)。
オーディオケーブルを利用する
こちらの方法は約500円程度の出費で済むので個人的にオススメです。
やり方も超簡単です!
まず、ゲーム本体(PS4の場合はコントローラー)とパソコンのLINE入力端子(青色の端子)にオーディオケーブルを差します。
次にヘッドセットをPCに差して、Discordを起動します。
これでボイスチャットの準備はOKです。
分かりやすく図で表すとこんな感じ。
これと全く同じ配線にすれば、問題無くボイスチャットができるかと思います。

LINE入力端子が無いパソコンだと接続出来ないので注意してください!
パススルー方式のあるキャプチャーボードを利用する
パススルー方式のあるキャプチャーボードを利用する方法は、最低でも2万円ほどの資金が必要になります。
・キャプチャーボード:ゲーム実況者の方が使っているゲーム等の映像を録画・配信できる機器
・パススルー方式:映像を遅延無しで表示できる接続方式
↓こんなヤツ
パススルー方式についてもう少し説明すると、パススルー方式というのはゲームの映像をキャプチャーボードからパソコンのディスプレイとは別に、ゲームをするディスプレイにも直接表示する方式のことを言います。
この“パススルーを搭載していないキャプチャーボード”の場合だと、ゲーム機本体の映像をパソコンのディスプレイに出力した際に遅延が発生してしまいます。
なので、快適にゲームをプレイしたい場合は必ずパススルー方式の付いているキャプチャーボードを選んでください。
まぁ単純にDiscordでボイスチャットをするだけならオーディオケーブルを利用するだけでも全然問題無いのですが、キャプチャーボードを利用するのにもいくつか利点があります。
利点について簡単に説明するとこんな感じ。
・Discordで自分のゲーム画面を共有できる
・HDMI切替器を利用すればHDMIケーブルを差し替えする必要が無くなる
・ゲーム実況することができる
そもそもキャプチャーボードの本来の役割は、「パソコン側にゲームの映像音声を出力すること」なので、Discordの画面共有機能を利用すれば自分のゲーム画面を共有できます。
また、キャプチャーボードを利用する場合は、HDMIケーブルを使ってくPC側に音声を送るのでオーディオケーブルは必要ありません。
なので、HDMI切替器を利用すればHDMIケーブルを差し替えする必要が無くなるので、わざわざオーディオケーブルを付けたり外したりっていう手間を省くことができます。
とは言ってもオーディオケーブルと比べてかかるお金は約40倍なので、
・SwitchとPS4両方持っている
・資金に余裕がある
・ワンチャンゲーム実況するかもしれない
といった方にしかキャプチャーボードを使うのはオススメできないですねw
ちなみに、キャプチャーボードもセッティングはとても簡単です。
まず、ゲーム機本体→キャプチャーボード→ディスプレイの順にHDMIケーブルを差します。
次に、ヘッドセットをパソコン本体に接続して、Discordを起動します。
これで準備OKです。
分かりやすく図で表すとこんな感じ。
これと全く同じ配線にすれば、問題無くボイスチャットができるかと思います。
ちなみに、私が現在Discordでゲームをしながらボイスチャットしているのはこの方式で、AVerMedia Live Gamer HD 2 C988というャプチャーボードを使っています。
このキャプチャーボードに関しては別の記事で詳しく紹介しているので、良かったらそちらを参考にしてみてください。
【コスパ最強のキャプチャーボード】AVerMedia Live Gamer HD 2 C988レビュー
パソコンが無い人はスマホでやるしかない
ということで、ここまでお話してきたのが、Discordでボイスチャットをする“王道”のやり方です。
ただ、これらのやり方はパソコンを持っていることが前提という欠点があります。
なので、パソコンを持っていない方でもDiscordを使ってボイスチャットをする方法は無いかなぁって探してみたんですが・・・
なんと!
スマホのDiscordを使ってボイスチャットをする方法がありました!
ですが、私はあまりオススメしたくありません。
理由は単純に音質が凄く悪い(可能性がある)からです。
私は実際に使っていないので分からないんですが、こういった製品にはあまり良い思い出がありません。
それらを踏まえた上で一応紹介しておくと、株式会社ホリからNintedo公認のゲーミングヘッドセット『AIR STEREO for Nintendo Switch』というモノが出ています。
ヘッドセットの性能はあまりよくないのですが、正直ヘッドセットの性能はどーでもいいのです。
この製品の魅力は、何と言ってもこのミキサー!
ミキサーっていうのはコレのことです↓
このミキサーを使えばNintedo Switchはもちろんのこと、PS4のコントローラーに繋げば問題無くDiscordでボイスチャットを行うことが出来ます。
ただ、こういったミキサーは結構ノイズが乗ったりして使えないモノが多いです。
私はこのミキサーを実際に使っていないので詳しいことは分からないんですが、以前PS4でボイスチャットをする際にUSB接続できるミキサーを購入して大失敗した経験がありますw
なので、この製品を購入する際は「もしかしたら使えないかもしれない」というに覚悟を持っておいてください。
※追記 比較的使えそうなミキサーを見つけました
エレコムからボイスチャットしながらゲーム音を聞けるミキサーが発売されました。
一応このミキサーがあればDiscordでボイスチャットしつつ、Nintend SwitchやPS4のゲーム音もしっかりと聞こえるみたいです。
ただし、使用するためにはヘッドセットが必要なので、ヘッドセットを持っていないという方は下記記事で紹介しているヘッドセットを合わせて購入することをオススメします。
1万円以内で購入できるヘッドセットについても紹介しています↓
Nintendo Switch PS4のボイスチャットをDiscordでやる方法まとめ
ということで、Discordでボイスチャットをする方法に関しては以上になります。
今回お話したボイスチャットをする方法は以下の3つです。
・オーディオケーブルを利用する
・パススルー方式のあるキャプチャーボードを利用する
・ホリのゲーミングヘッドセット AIR STEREO for Nintendo Switchを利用する
一般的に1番オススメなのはやっぱりオーディオケーブルを利用する方法ですね。
たったの500円の投資で済みますから、特に理由が無い場合はこれ一択だと思います。
ただ、個人的にはパススルー方式のキャプチャーボードを利用するのが1番オススメだったりします。
ボイスチャットができるというのはもちろんなのですが、Discordで画面共有しながらゲームができるっていうのも友達とやっていて結構楽しいですし何かと便利です。
また、接続方式もHDMIケーブルなので、HDMI切替器さえあればオーディオケーブルをわざわざ付けたり外したりする必要がありません。
これも結構手間が省けるのでオススメなんですけど・・・やっぱり値段が高いって言うのがネックですね。
なので、金銭的に余裕があるって方は是非検討してみてくださいって感じです。
最後に、スマホを使ったボイスチャットに関しては、個人的にエレコムのミキサーとヘッドセットを併用して使用するのをオススメします。
マイク音質、ヘッドホン音質共にあまり劣化させずに入出力できるので、どうしてもスマホでボイスチャットをしたいという方はこの方法でやってみてください。
ただ、あまり劣化しないとは言っても製品によってばらつきがあるとのレビューもあるので、個人的にはそこまでオススメはしません。
※エレコムのミキサーとゲーミングヘッドセットがセットで販売されているモデルもあります。
記事の結論としてもお勧めしない、とは言っていただいているのですが、とはいえそれで可能ならかなりお手軽で便利なので、ホリでもエレコムでもボイチャミキサーを実際に試してみてミキサー同士、あるいは他の方法と比較してレビューして欲しいです!
Switchの人口はパソコンを持ってない層がかなり厚いと思うので、需要はあると思います笑
よろしくお願いします!