【2024年版】Switch・PS5オススメのキャプチャーボード5選

Nintendo SwitchやPS5などのゲームをYouTubeで実況・配信を考えているのであれば、絶対にキャプチャーボードは必須です。

一応最近のゲーム機(Nintendo SwitchやPS5など)であれば、YouTubeなどの配信サイトにゲーム機から直接動画などを投稿できます。

ただし「ゲーム音やマイク音の細かい調節」「再生時間が長い動画の投稿」「動画の編集」など不可能なため、使い勝手がめちゃくちゃ悪いです。

ライザーライザー

例えば、Nintendo Switchだと録画機能が備わっていますが、録画できる時間はたったの30秒間で、スプラトゥーンのナワバリバトル1試合分すら動画化できません

そのためキャプチャーボードは、ゲームの映像をPCに取り込むために絶対に買った方が良いです。

とはいえ、キャプチャーボードには様々な種類があって「どれを選べば良いのか分かりづらい」というのも事実。

実際、製品の説明欄は専門用語も多く、機械に疎い方だと中々理解しづらいかもしれせん。

この記事では「今までキャプチャーボードを使ったことがない」という方にも分かりやすく、キャプチャーボードの選び方やオススメのキャプチャーボードについて詳しく解説します。

超低遅延でPC画面を見ながらゲームをプレイできたり、高画質高フレームレートで録画・配信が可能なキャプチャーボードを紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。

【買って失敗しない】キャプチャーボードの選び方

「絶対に知っておいたほうが良い」最低限の情報を交えながら、キャプチャーボードの選び方を紹介していきます。

既にキャプチャーボードの仕様や選び方について熟知している方は「買って失敗しないオススメのキャプチャーボード5選」まで読み飛ばしても大丈夫です。

内蔵型と外付け型はどちらでもOK

キャプチャーボードには内蔵型と外付け型があり、それぞれの接続方法とメリット・デメリットは以下表の通り。

内蔵型と外付け型の比較
内蔵型 外付け型
接続方法 デスクトップPCのPCIeスロット USB
配線・デスク周り スッキリする ごちゃつく
持ち運び ×

デスクトップPCのPCIeスロットはこんな感じ↓

内蔵型キャプチャーボードはPCに組み込めるため、見た目がかなりスッキリします。

私も「配線がスッキリする」という理由から内蔵型のキャプチャーボードを使用していますが、特別内蔵型が大きく優れているというわけではありません。

まず、外付け型キャプチャーボードは見た目の割にかなり小型で、製品によってはスマホよりも小さいです。

デスクの上が配線だらけになってしまうデメリットがあるものの、そこさえ気にならなければ外付け型でも全く問題ありません。

むしろ内蔵型はPCIeスロットの空きが必要なのに対して、外付け型キャプチャーボードはUSBでカンタンに接続できるため、初心者の方にはオススメです。

後、複数のゲーム機器を接続する際、HDMIの挿し替えがしやすいのも外付け型のメリット。

HDMI切替器を使用しない場合であれば、デスクの上に設置して気軽にケーブルの着脱が行える外付けキャプチャーボードに軍配が上がります。

ライザーライザー

自分の環境に合ったキャプチャーボードを選ぼう!

エンコード方式はどちらでもOK

キャプチャーボードのエンコード方式には以下の2種類が存在します。

ソフトウェアエンコード方式:PCにソフトウェアをインストールして、PC側でエンコードする

ハードウェアエンコード方式:キャプチャーボード本体の機能を使用してエンコードする

一昔前はソフトウェアエンコード方式が無圧縮のデータがPCに転送され、PC側でエンコードするため低遅延かつ高品質ということでオススメされていました。

ですが、現在ではハードウェアエンコードもソフトウェアエンコードと同レベルで低遅延かつ高品質になったため、どちらを選んでも全く問題ありません。

ライザーライザー

エンコード方式よりもキャプチャーボード本体の性能で選ぼう!

ただし、ソフトウェアエンコード方式の場合、PCでエンコードするためある程度のマシンスペックが必要なので、購入する際は必ずシステム要件を確認しておきましょう。

システム要件がクリアできないPCの場合は、ハードウェアエンコードタイプのキャプチャーボードを購入するか、新しくPCを買い替えるしかありません。

【超重要】パススルー機能搭載のキャプチャーボードを選ぶ

パススルー機能というのは、PCを介さずにゲームの映像を直接モニターに出力する方式です。

まず、キャプチャーボードはいくら“低遅延”と謳っていても、ゲームの画面をPCに出力する際、0.3~0.5秒くらい遅延しています。

RPG系のゲームであれば「ちょっと操作が重たいな」程度で済みますが、バトロア系やFPS系のゲームだとこの遅延は絶望的。

そのため、遅延が全くない状態で快適にゲームをするためにはパススルー方式は必要不可欠となっています。

ライザーライザー

必ずパススルー機能を搭載したキャプチャーボードを選ぼう!

買って失敗しないオススメのキャプチャーボード5選

ここでオススメしているキャプチャーボードを選べば、快適にゲームの配信・実況ができます。

逆に、ここで紹介されている以外の製品は利用者が少なく、自力で問題を解決する必要があるため、あまりオススメしません。

【内蔵型は取り敢えずコレ!(個人的にオススメ)】Elgato 4K60 Pro MK.2

ここがポイント

接続方式:PC内蔵(PCIe接続)
エンコード方式:ソフトウェア

キャプチャー解像度/フレームレート:4K/60FPS,1440p/144FPS,1080p/240FPS
パススルー解像度/フレームレート:4K/60FPS,1440p/144FPS,1080p/240FPS
複数ソフトから同時にキャプチャできるマルチフィード(マルチストリーム)対応
VRR (可変リフレッシュレート) パススルー対応
パススルー機能搭載

Elgato 4K60 Pro MK.2』は現在一般購入できるキャプチャーボードの中で、最もスペックの高い内蔵型キャプチャーボードです。

まず、4K60FPSに対応しているキャプチャーボードは私が知っている限り、今のところこの製品だけでした。

フルHD240FPS、4K60FPSに対応したゲーム機は今のところ存在しないためオーバースペックぎみではありますが、長く使っていくことを考えると決して悪くない投資だと思います。

後、ゲーム画面をYouTube、ニコニコ動画、Twitchなどの配信サービスで同時に配信を行えるマルチフィードに対応している点も魅力的。

少なくとも「現在内蔵型キャプチャーボードを探している」という方は『Elgato 4K60 Pro MK.2』で間違いないでしょう。

【コスパ最強の内蔵型キャプチャーボード】AVerMedia Live Gamer HD 2 C988

created by Rinker
AVERMEDIA
¥16,589 (2024/09/14 16:23:30時点 Amazon調べ-詳細)
ここがポイント

接続方式:PC内蔵(PCIe接続)
エンコード方式:ソフトウェア

キャプチャー解像度/フレームレート:1080p/60FPS
パススルー解像度/フレームレート:1080p/60FPS
4K入出力非対応
パススルー機能搭載

全体的に性能は劣っていますが、比較的価格が安い点が魅力的な製品。

2万円台前半なら買っても良いのですが、そうでなければ他のキャプチャーボードの方が良いです。

私も使用経験があり、詳しくは下記記事で紹介しています。

【AVerMedia Live Gamer HD 2 C988レビュー】コスパ最強のキャプチャーボード

【OBS公式認証モデル】ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX

ここがポイント

接続方式:USB接続
エンコード方式:ソフトウェア

キャプチャー解像度/フレームレート:4K/30FPS,1440p/60FPS,1080p/120FPS
パススルー解像度/フレームレート:4K/60FPS,1440p/144FPS,1080p/240FPS
VRR (可変リフレッシュレート) パススルー対応
パススルー機能搭載
ライティング機能搭載で専用ソフトを使用して本体を光らせられる

OBS公式認証モデルなので、OBSとの相性はバッチリ。

OBSをメインで使用しているなら十分選択肢に入ります。

まぁOBS公式認証モデルとはいえ、性能自体は他の外付けキャプチャーボードと遜色なく優秀です。

ライザーライザー

他のキャプチャーボードも問題なくOBSで使用できます

【高性能でMac OSにも対応(個人的にオススメ)】AVerMedia GC551G2 Live Gamer Extreme 3

色違いバージョン↓

ここがポイント

接続方式:USB接続
エンコード方式:ソフトウェア

キャプチャー解像度/フレームレート:4K/30FPS,1440p/60FPS,1080p/60FPS
パススルー解像度/フレームレート:4K/60FPS,1440p/120FPS,1080p/240FPS
複数ソフトから同時にキャプチャできるマルチフィード(マルチストリーム)対応
VRR (可変リフレッシュレート) パススルー対応
パススルー機能搭載

AVerMedia GC551G2』は有名ゲーム実況が愛用している『GC550シリーズ』の最新モデルです。

引用:アスキー YouTube

まず、性能面は「複数ソフトから同時にキャプチャできるマルチフィード(マルチストリーム)対応」という点において、他のキャプチャーボードよりも1歩抜きん出ています。

ライザーライザー

マルチフィードとはゲーム画面をYouTube、ニコニコ動画、Twitchなどの配信サービスで同時に配信を行える機能です

複数配信サービスで配信を考えている方は、マルチフィード対応の『AVerMedia GC551G2』は選択肢としてかなりオススメです。

そして、最大の特長は何と言ってもMac OS対応という点。

Mac OSに対応したキャプチャーボードはとても希少なため、現在Macユーザーの方であれば『AVerMedia GC551G2』を選んでまず間違いないでしょう。

もちろん、Windowsユーザーの方でも問題なく扱えるので安心してください。

【有名実況者も愛用】AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS

ここがポイント

接続方式:USB接続
エンコード方式:ソフトウェア

キャプチャー解像度/フレームレート:1080p/60FPS
パススルー解像度/フレームレート:4K/60FPS,1080p/60FPS
パススルー機能搭載
ドライバー必須

先程紹介した『AVerMedia GC551G2』の前モデル。

利用者数も多いため、不具合が発生した時も検索すると対処方法が出てくるため、問題を解決しやすいです。

ただ、安くなっているとはいえわざわざ型落ちの製品を選ぶ必要はありません。

機能面も最新のキャプチャーボードと比較するとかなり見劣りしますし、ドライバーも必要で接続したらすぐ使えるわけでも無いので、初心者の方にも優しくない・・・

なので「どうしても安く済ませたい」って方にだけオススメします。

キャプチャーボードを使ってゲーム配信・実況をやってみよう!

ということで、オススメのキャプチャーボードの紹介は以上になります。

今回紹介したキャプチャーボードの選び方を抑えておけば、まず買って失敗するようなことは無いでしょう。

ただし、OBSすらまともに起動できないPCや、キャプチャーボードのシステム要件を満たしていないPCの場合は満足に性能を発揮できないため、そこだけは必ず確認してください。

ライザーライザー

せっかく買ったキャプチャーボードが動かなかったら本末転倒

コンシューマーゲーム機の映像をPCに取り込むためにはキャプチャーボードが必須ですから。

この記事を最後まで読んで、現在「コンシューマーゲーム機の配信・実況を考えている」のであれば、今すぐ購入するキャプチャーボードを決めちゃいましょう!

特にオススメのキャプチャーボード↓