【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!ゲーム&ガジェット特集【随時更新】

11月24日0:00~12月1日23:59の期間限定で、今年もAmazonブラックフライデーが開催されます。

毎年恒例の大規模セールでは、人気のガジェットや生活アイテムが大幅割引されるチャンス!

この記事では筆者のライザーが「実際に使って本当に良かった」と感じた製品を中心に、「生活を豊かにする便利ガジェット」「ゲームをもっと楽しむためのデバイス」など、ジャンルを横断しておすすめアイテムをピックアップして紹介していきます。

中にはガジェット以外の製品も含まれますが、どれも買って損なしの逸品ばかり。

随時更新していくので、ぜひ参考にしてみてください。

Contents
  1. Amazonブラックフライデーに参加する前にポイントアップキャンペーンに参加しよう!
  2. 【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!スマホ周辺機器
  3. 【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!PC周辺機器
  4. 【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!ゲーミングデバイス
  5. 【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!家電・その他

Amazonブラックフライデーに参加する前にポイントアップキャンペーンに参加しよう!

出典:Amazon

オススメのガジェットを紹介する前に、Amazonブラックフライデーと同時に開催されているポイントアップキャンペーンの参加方法について解説します。

まず、このポイントアップキャンペーンは1万円以上のお買い物をすることで、

・プライム会員で+1.5%

・Amazon Mastercardの利用で+3%

・おもちゃ・ホビー商品のご購入分は更に+6.5%

ということで、キャンペーンに参加すると最大11%のポイントが貰えるので参加しない手はありません。

参加方法はとても簡単!

下記URLをクリックして「参加する」ボタンを押すだけでOKです。

ちなみに、プライム会員になっているとよりポイントが多く貰えるのでかなりお得になります。

「Amazonでよく買い物をする」「今回のブラックフライデーで大量にまとめ買いする」といった場合であれば、間違いなくプライム会員になった方が良いです。

Amazonギフトカードを購入すると最大700ポイントが貰える

 

Amazonギフトカードを2万円以上購入すると、700ポイント貰えます。

今回のAmaoznブラックフライデーで2万円分購入する予定が無い方でも、いつかは2万円分使う可能性があるので、この機会にギフトカードを買っておくと良いでしょう。

ちなみに、Amazonギフトカード チャージタイプは”対象外”なので注意してください。

購入する場合は、Amazonギフトカード(Eメールタイプ、PDF印刷タイプ、配送タイプ)のいずれかしかポイントは貰えません。

【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!スマホ周辺機器

iPhoneを中心にスマホ用のオススメガジェットをいくつか紹介していきます。

一部消耗品もあるので、ブラックフライデー期間中に買い溜めておくと良いかもしれません。

【1万円台で最高のイヤホン】SOUNDPEATS Air5 Pro Plus

created by Rinker
SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥11,687 (2025/11/25 07:10:17時点 Amazon調べ-詳細)

さらに、今ならAmazonで使える 8%OFFクーポンが配布中です!

セール価格や他のクーポンとも併用可能なので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

8%OFFクーポンコード:SP5PLBFPR05

対象商品:SOUNDPEATS Air5 Pro Plus

利用期間:2025年11月21日(金) 00:01 ~12月1日(月) 23:59

ワイヤレスイヤホンにあまりお金をかけられないって方にオススメの製品。

とにかく、1万円台でありながら音質は同価格帯トップクラス。

機能面ではやや不便な部分が多いが、音質やノイキャン性能にこだわるなら『SOUNDPEATS Air5 Pro Plus』がベスト!

【SOUNDPEATS Air5 Pro Plusレビュー】1万円台でトップクラスの音質とANCを体験できる高コスパイヤホン【PR】

【無線と有線どちらでも使える】TRUEFREE HF-10

created by Rinker
truefree
¥4,574 (2025/11/25 07:10:17時点 Amazon調べ-詳細)

さらに、今ならAmazonで使える 5%OFFクーポンが配布中です!

5%OFFクーポンコード:TFHF1009BK01

対象商品:TRUEFREE HF-10

有効期間:2025/11/30 23:59まで

価格相応の音質だが、使い勝手はかなり良いです。

【TRUEFREE HF-10 レビュー】5,000円台で有線×無線対応!普段使いに最適なヘッドホン【PR】

【1,000円以下の超お買い得な充電ケーブル】エレコム USB Type C ケーブル USB-C to USB-C 2m

最大60Wの急速充電に対応。

転送速度は最大480MbpsでiPhone 16であれば申し分なし。

有名メーカーかつ安心安全な充電ケーブルです。

しかも1000円以下でありながらケーブルが2本セットなのも最強ポイント。

【最新 iPhone 17シリーズの急速充電に対応】Anker(アンカー) 511 Charger (Nano 3, 30W)

created by Rinker
Anker
¥1,840 (2025/11/24 20:14:10時点 Amazon調べ-詳細)

Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)』は最大30Wに対応したスタンダードな電源アダプタです。

一辺35mmの正方形(プラグ部分を除く)と他社製品と比較して非常にコンパクトなつくりとなっています。

プラグ部分が折りたためるのも特徴的。

マットな質感でデザインもおしゃれで。

取り敢えずiPhoneの充電器持っておきたいって方は『Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)』を買っておけばOK。

【複数のiPhoneを充電するのに最適】Anker Prime Wall Charger【45%OFFだから絶対に買った方が良い】

created by Rinker
Anker
¥4,690 (2025/11/24 20:08:31時点 Amazon調べ-詳細)

これは私もiPhone 16で愛用している充電器。

合計3ポートあるから、MacBookやスマホ、イヤホンなど複数充電可能。

USB電源アダプタとしての品質も申し分なし。

マットで高級感のある質感、使用時に発熱せず急速充電してくれるので安心感もあります。

3ポートの割には非常にコンパクトで、プラグを折り畳めるため、持ち運びにも最適です。

私も旅行に行くときは絶対に持っていきます。

【Anker Prime Wall Chargerレビュー】複数充電できるのにコンパクトなUSB電源アダプタ

【スマホを片手で持ちながら使えるモバイルバッテリー】Anker Nano Power Bank

created by Rinker
Anker
¥2,590 (2025/11/24 20:58:02時点 Amazon調べ-詳細)

Lightning端子の場合はコチラ▼

created by Rinker
Anker
¥3,990 (2025/11/24 20:58:02時点 Amazon調べ-詳細)

バッテリー容量は5,000mAなので、iPhoneを約1回充電できる程度です。

「軽くて持ち運びしやすいモバイルバッテリーを探している」

「スマホを使いながらバッテリーを接続して充電をしたい」

そういった方にオススメ。

使い勝手としては、ケーブルレスでスマホに直接接続するため、スマホのバッテリーを増設しているようなイメージ。

【Anker Nano Power Bank Built-Inシリーズ】ケーブルレスで持ち運びに最適なモバイルバッテリー【レビュー】

【巻取り式ケーブルで持ち運びに最適】Anker Nano Power Bank

Anker Nano Power Bank (10000mAh, 45W) は、巻き取り式USB-Cケーブルを内蔵した持ち運びに便利なモバイルバッテリーです。

コンパクトながら最大45W出力に対応し、スマホからタブレットまで高速充電が可能。

ケーブルは6〜70cmで長さ調整でき、バッグの中でも絡まず快適に使えます。

USB-CとUSB-Aポートを備え、最大3台同時充電に対応。

ディスプレイで残量や使用回数を確認でき、日常から旅行まで安心して活躍します。

【Anker Nano Power Bank レビュー】巻取り式ケーブルを搭載した持ち運び最強のモバイルバッテリー

【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!PC周辺機器

ここからは、PC周辺機器に関連する製品を紹介していきます。

【モニターアームでデスク上スッキリ】ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム

モニター下のスペースを自由に使えると何かと便利です。

オーディオインターフェースを設置したり、キーボードを収納したり・・・

1度モニターアームの快適さに慣れたら一生戻れなくなるほど素晴らしい製品です。

「まだモニターアームを使ったことがない」って方は、Amazonブラックフライデーセール期間中にぜひ購入を検討してみてください。

ただ、モニターアームでよければ何でも良いというわけではありません。

最低限、自由に昇降できるガス圧式の製品を選ぶよう気を付けてください。

【作業効率爆上がり】Elgato Stream Deck MK.2

created by Rinker
Elgato
¥16,960 (2025/11/25 03:59:50時点 Amazon調べ-詳細)

別モデルもあります▼

私も愛用している『Elgato Stream Deck』。

様々なショートカットをボタンに割り当てられるガジェット。

OBSの複雑な操作や、よく使うショートカットキーやアプリを割り当てることで作業効率が向上。

『Elgato Stream Deck MK.2』は、ガジェット好きの方であれば、まず手に入れてもらいたい製品です。

【ケーブル整理に最適】Anker Magnetic Cable Holder

マグネット式 ケーブルホルダーで、挟めるケーブルの太さに注意は必要であるものの、普通に使い勝手が良いのでオススメです。

デスク周りにケーブルが散乱しているという方は、取り敢えず選択肢に入れても良いと思います。

詳しくは下記記事で紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。

【Anker Magnetic Cable Holder レビュー】ケーブルの整理に最適だが、ケーブルの太さに注意!

【画面の汚れをキレイに拭き取れる】エレコム 超強力グロス

created by Rinker
エレコム(ELECOM)
¥820 (2025/11/24 13:35:52時点 Amazon調べ-詳細)

ゲーミングモニターの汚れを拭き取るのに最適。

【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!ゲーミングデバイス

ここからは、ゲームがより上手くなるために必要なゲーミングデバイスを紹介していきます。

【プロゲーマーも愛用】Logicool PRO X SUPERLIGHT 2

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥21,091 (2025/11/25 07:10:18時点 Amazon調べ-詳細)

日本・海外問わず様々なプロゲーマーが愛用しているゲーミングマウスの新モデル。

旧モデルはとにかくプロ使用率がめちゃくちゃ高く、Apex LegendsやValorantなど様々なゲームで大活躍しています。

実際、Valorantの世界大会でもある『VALORANT Champions 2024』では、43%の方が『Logicool G PRO X SUPERLIGHT』を使用していました。

デザインはシンプルでゴテゴテ感がなく、カラーバリエーションも豊富で他のデバイスとも合わせやすいです。

ちなみに、最新モデルではセンサーやバッテリー持続時間などの性能がアップしています。

また、旧モデルはmicro USBだったのに対して、新モデルはUSB-Type Cに変更されていたり、チャタリングが起きない構造になっていたり、何かと便利になっていました。

ただ、価格差を体感できる程の大きな性能差は感じられないため、旧モデルの『Logicool G PRO X SUPERLIGHT』でも全く問題ありません。

ライザーライザー

金銭的に余裕のある方で「最新のマウスを使いたい」という方は『Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2』が断然オススメ!

その他オススメのゲーミングマウスについては下記記事で紹介しています。

中にはブラックフライデーのセールをやっているデバイスもあるので、よかったら参考にしてみてください。

【プロゲーマーも愛用】おすすめゲーミングマウス5選【2024年版】

【最大2.5Gの有線接続可能な最強ゲーミングWi-Fi】ASUS ROG Strix GS-BE7200X

created by Rinker
ASUS
¥29,800 (2025/11/24 14:49:13時点 Amazon調べ-詳細)

最初は「高いゲーミングWi-Fiルーターなんて必要?」と思っていましたが、実際に使ってみると快適さが段違いでした。

最新モデルならではの強力な電波で、今まで届かなかった場所でも安定した接続が可能。

通信速度も爆速で、オンラインゲームや動画視聴がストレスなく楽しめます。

特に「GeForce NOW」「Steam Link」などクラウド・ストリーミングゲームをプレイする方には圧倒的にオススメ!

詳しいレビューは下記記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【ASUS ROG Strix GS-BE7200X レビュー】最新Wi-Fi 7対応のゲーミングルーターを徹底検証【PR】

【2025年版】Amazonブラックフライデーで絶対買うべき!家電・その他

ここからはゲームとガジェットに関係ないオススメセール品を紹介します。

【TVでPrime Video、Netflix、DAZNなどが見れる】Amazon Fire TV Stick 4K Max

created by Rinker
Amazon
¥7,980 (2025/11/25 01:59:51時点 Amazon調べ-詳細)

『Fire TV Stick 4K Max』は、テレビに接続してYouTubeとかNetflixを見れるようにしてくれる製品。

最近だと「スマートテレビの普及からFire TV Stickは不要」と言われています。

ですが、テレビによってTVerやAbemaTVが見れなかったりするので意外と便利です。

後、安いテレビだとネットがもっさりとしていますが、Fire TV Stickはサクサク動作してくれるのもポイント。

ちなみに、Fire TV Stickには『Fire TV Stick 4K』と『Fire TV Stick 4K Max』というのがあって、『Fire TV Stick 4K Max』の方が新しいモデルとなっています。

色々変わったところはありますが、操作性や使い勝手など大きな差はありません。

【自宅をスマートホーム化しよう!】Switch Bot Hub Mini

高精度な温湿度計が付いたSwitch Bot Hubもあります▼

Echo Dotとのセット買いも超お得!▼

Switch Bot Hub Miniは、様々な家電をスマートフォン1つで操作できるようにするスマートリモコン。

更に後ほど紹介するスマートスピーカーと合わせれば、あらゆる家電がスマートフォン1つかつ音声で操作できるようになります。

例えば、「アレクサ、テレビを付けて」と発声すれば自動でテレビの電源を付けることが可能です。

私も最初スマート家電不要派の人間だったのですが、実際にスマートリモコンや音声操作をするようになってからは便利すぎてほぼ毎日のように使っています。

スマートリモコンについてよく分からないという方は、下記記事を参考にしてみてください。

初心者が導入するべきオススメのスマート家電7選

【SwitchBot Hub Mini レビュー】スマホ1つで何でも操作!コスパ最強のスマートリモコン

【絶対買った方が良いスマートディスプレイ】Echo Show 5(第3世代)

Echo Show 5はスマートディスプレイ。

早い話スマートスピーカーに画面が付いているって感じです。

個人的に「初めてスマート家電に触れる」という方が、最初に手に入れてもらいたいスマート家電の1つ。

正直、絶対に買った方が良いってくらいにはめっちゃくちゃオススメ。

まず、Echo Showでできることは以下の通り。

・音楽を聴く(音質もそこそこ良い)

・Prime Video,YouTubeなどの視聴

・ニュースの表示(音声読み上げも可能)

・スマート家電操作(アレクサ部屋の照明つけてなど)

・音声でネット検索

・音声でAmazonの商品を注文

・みまもりカメラ(Video通話可能)

・目覚まし機能

他にも色々できます。

Echo Show 5には色々種類がありますが、基本的に数字が大きくなるにつれて、ディスプレイのサイズが大きくなると思ってもらえればと。

とにかく、スマートスピーカー系の製品はあると無いとでは全然便利さが違います。

「まだスマート家電に触れてない」って方は、ぜひAmazonブラックフライデー期間中に手に入れてもらいたいです。

【コンパクトで置き場所に困らない】Echo Spot

Echo SpotもEcho Showと同様スマートスピーカーで、本体にディスプレイが付いています。

ただ、Echo Spotのディスプレイはもっとシンプルで小型化した感じ。

大体縦横11cmで目覚まし時計として申し分ない大きさ。

ディスプレイには時間や天気、音楽も流せるのでEcho Showとできることは変わりませんが、ニュースなどの細かい文字は表示されません。

機能はディスプレイの見やすさ、コンパクトさを重視するならEcho Spotは最高の選択肢と言えるでしょう。

ただし、縦横11cmは思っている以上に小さいので、そこだけは注意してください。

【めちゃくちゃ便利な電源タップ】サンワダイレクト 電源タップ 10個口

「これ以上に素晴らしい電源タップは他にありますか?」ってくらい私も愛用している電源タップ。

10個口なのにコンパクトで、それにもかかわらずコンセント同士の間隔も広くてめちゃくちゃ使いやすい。

強力なマグネット、雷ガード(ブレーカー内蔵)など電源タップに必要不可欠な機能も備わっています。

電源タップは取り敢えずコレで間違いありません。【2024年:Amazonブラックフライデー】買って失敗しないオススメガジェット【番外編】

ガジェットではありませんが、Amazonブラックフライデーで安くなってる個人的にオススメの製品をいくつか紹介していきます。

【コスパ最強の電動昇降デスク】FlexiSpotシリーズの製品

created by Rinker
FLEXISPOT
¥43,890 (2025/11/24 13:18:34時点 Amazon調べ-詳細)

オフィスチェアも安くなってます▼

created by Rinker
FLEXISPOT
¥36,380 (2025/11/25 05:16:32時点 Amazon調べ-詳細)

FlexiSpotで発売されている電動昇降デスクの価格は安いモノで3万円、高くても5~7万円程度で購入可能です。

しかもブラックフライデー期間中はめちゃくちゃ安くなってるので、リモートワークで座り仕事が多いって方はブラックフライデー期間中にデスクを買い替えてみてはいかがでしょうか。

【初心者必見】FlexiSpot電動昇降デスクの組み立てに必要な予算

オフィスチェアのレビューはコチラ▼

長時間座っても疲れない:FlexiSpot オフィスチェア・C2レビュー【PR】