
今回はAmazonブラックフライデー期間中に買っておきたいNintendo Switch 2で使えるオススメのガジェット・周辺機器をSwitch 2ユーザーである筆者のライザーがいくつか紹介します。
Nintendo Switch 2をもっと快適に、もっと楽しく遊ぶためガジェット・周辺機器を集めたので、良かったら参考にしてみてください。
- ポイントアップキャンペーンに参加しよう!
- Amazonブラックフライデーで手に入れたい!Nintendo Switch 2で使えるおすすめガジェット18選
- ゲームソフト全般
- 【ポケモンZA自動金策・周回にオススメ】NEOCADE Switch Pro用エクステンダーほか
- 【キレイに貼れる】ベルモンド Switch 2用 保護フィルム ガラスフィルム
- 【寝ながら遊べる】UGREEN タブレット アーム スタンド
- 【複数端末を充電可能】エレコム 充電器 100W 3ポート
- 【140W出力なのにコンパクト】CIO NovaPort TRIOⅡ 140W
- 【Switch 2で使える充電ケーブル】Anker PowerLine III
- 【2本入りでお得】エレコム USB Type C ケーブル
- 【Switch 2に最適の有線LANケーブル】エレコム LANケーブル CAT6A
- 【4KとしてもフルHDとしても使えるIPSモニター】Acer Nitro XV270KV4bmiiprx
- 【フルHDでゲームをプレイする方にオススメ】REGZA RM-G245N
- 【自由にモニターの位置を変えられる】エルゴトロン LX デスク モニターアーム
- 【コンパクトでそこそこ良い音質】Creative Pebble V3
- 【2,000円以下でオススメのスピーカー】Creative Pebble
- 【愛用者の多いゲーミングヘッドセット】Logicool G ゲーミングヘッドセット G335
- 【マイク音質が良い】HyperX Cloud Earbuds 2
- 【ゲーム実況・配信に最適】Elgato Game Capture HD60 X
- 【電波強度つよつよなゲーミングWi-Fi】ASUS ROG Strix GS-BE7200X
- Nintendo Switch 2の性能を最大限活かして最高の環境でプレイしよう!
ポイントアップキャンペーンに参加しよう!
出典:Amazon
オススメのガジェットを紹介する前に、Amazonブラックフライデーと同時に開催されているポイントアップキャンペーンの参加方法について解説します。
まず、このポイントアップキャンペーンは 1万円以上の購入で最大11%のポイント還元が受けられるため、参加しないのはもったいないです。
内訳は以下の通りとなっています。
| Amazonブラックフライデー・ポイントアップ | |
| 条件 | 還元率 |
| プライム会員 | +1.5% |
| Amazon Mastercard | +3% |
| おもちゃ・ホビー購入分 | +6.5% |
| 最大合計 | +11% |
参加方法はとても簡単!
下記URLをクリックして「参加する」ボタンを押すだけでOKです。
ちなみに、プライム会員になっているとよりポイントが多く貰えるのでかなりお得になります。
「Amazonでよく買い物をする」「今回のブラックフライデーで大量にまとめ買いする」といった場合であれば、間違いなくプライム会員になった方が良いです。
ギフトカード購入で最大700ポイント還元
出典:Amazon
Amazonギフトカードを2万円以上購入すると、700ポイント貰えます。
今回のAmazonブラックフライデーで2万円分購入する予定が無い方でも、いつかは2万円分使う可能性があるので、この機会にギフトカードを買っておくと良いでしょう。
ちなみに、Amazonギフトカード チャージタイプは”対象外”なので注意してください。
購入する場合は、Amazonギフトカード(Eメールタイプ、PDF印刷タイプ、配送タイプ)のいずれかしかポイントは貰えません。
Amazonブラックフライデーで手に入れたい!Nintendo Switch 2で使えるおすすめガジェット18選
保護フィルムやスタンド、充電器はもちろん、映像・音質をワンランクアップさせるモニターやキャプチャーボードまで網羅。
Amazonブラックフライデーのセールを賢く活用して、より快適な環境でNintendo Switch 2を遊び尽くしましょう!
ゲームソフト全般




※ぽこ あ ポケモンはキーカード版のみ予約販売受付中です
ゲームソフトはAmazonブラックフライデー期間中に大幅割引されるわけではありません。
ですが、ブラックフライデー期間中はポイント還元が通常より多く、対象のDL版ソフトと同時購入でNintendo Switch Onlineが15%OFFになるので超お得!

この記事では、実際に私が購入予定のソフトしか紹介していませんが、自分が欲しいソフトをAmazonで検索してみると良いでしょう。
特に追加ダウンロードコンテンツ系は買うの忘れがちなので、今のうちに買っておくのがオススメ!
購入方法は簡単で、Switchのオンラインコードとダウンロード版のゲームを同じカートに入れて決済すれば自動で反映されます。
【ポケモンZA自動金策・周回にオススメ】NEOCADE Switch Pro用エクステンダーほか

類似製品▼

上記2つは全く同じ製品で、ロゴだけ異なります(中華製品あるある)。
で、この2つの製品は初代Switchプロコンに装着して使うエクステンダー。
プロコン2と遜色ない使用感で操作したいならコレがオススメ。
もう1つの候補は『BIGBIG WON CHOCO』。
初代プロコンが無い方はこっちが候補に入るかな?

使い勝手の詳細は下記記事で紹介しています。
【キレイに貼れる】ベルモンド Switch 2用 保護フィルム ガラスフィルム
通常のガラスフィルムタイプ▼

アンチグレアタイプもあります▼

ガイド枠が付いているので、一切ズレることなく保護フィルムが貼れます。
ガラスフィルを貼る際に気泡が入りましたが、付属のスクレーパーや爪を使って気泡を押し出せますし、実際こんな感じでキレイに貼れました!
特にこだわりが無ければベルモンドのガラスフィルを買えばOK!
【寝ながら遊べる】UGREEN タブレット アーム スタンド

スマホでもSwitch 2でも使えるクランプ固定式のタブレットアームスタンド。
デスクに固定するも良し、ベッド横のサイドテーブルに固定するも良し!
ただしSwitch 2の場合、左右のJoy-Con 2を外さないと固定できないので注意。
寝ながらゲームができるなんて最高でしょ!
他の使い道としては、スマホを自分の好みの位置に固定してYouTubeを見たり、真上から俯瞰撮影して自分の手元をビデオで録画したり。
値段もそこまで高くなく、何かと便利な製品なので買っておいて損は無いかと思います。
【複数端末を充電可能】エレコム 充電器 100W 3ポート

Nintendo Switch 2には、最大60Wの急速充電に対応してるUSB電源アダプタが付属しています。
ただ、USBポートは1つしかなく、電源タップを占有してしまうのがデメリット。
例えば、旅先でSwitch 2とスマホを充電したいって時に、Switch 2純正の充電アダプタだとポートが1つしかないので不便に感じるでしょう。
で、そんな時にUSBポートが複数ある充電器だと便利だよね?ってことで『エレコム 充電器 100W 3ポート』をオススメしました。
実際、最新のiPhoneは最大30W充電、Switch 2も54W以上の出力さえ安定して出せていれば、スマホを充電しながらSwitch 2をドック状態で使用しても“理論上は”問題ありません。
逆に100W以下の65Wとか40WのUSB充電アダプタは絶対に購入しないでください。
40Wだとそもそもドック状態で使用できませんし、65Wだとギリギリすぎて、他の機器を充電しながらドック状態で使うとモニターに映像が出力されませんから。
複数ポートのUSB電源アダプタは、充電する機器のW(ワット)数を確認してから購入しよう!
後、先ほど説明した通り、100Wの充電器であっても、必ずしも100W安定して出力できるわけではないので注意してください。
一応私が検証した限りだと、iPhoneを充電しながらドックモードでSwitch 2をプレイできましたが、充電する端末によっては、電力不足でモニターへの画面出力が安定しない場合もあります。
なので、Switch 2でゲームをプレイしながら複数端末を充電する際は、なるべくテーブルモードか携帯モードで遊ぶようにしてください。
【140W出力なのにコンパクト】CIO NovaPort TRIOⅡ 140W

CIOは近年話題になっている日本のメーカー(とはいいつつも中身は海外製)です。
YouTubeでもよくレビューしている方を見かけます。
その中でも特にオススメなのが『CIO NovaPort TRIOⅡ 140W』。
Switch 2とiPhoneを充電しても十分余力があるので、金銭的に余裕のある方は100Wよりも140Wの充電器がオススメ。
NovaIntelligenceのおかげで、どのポートに挿しても端末ごとに最適な充電電力を自動判別してくれます。
例えば、Switch 2なら60W、iPhoneなら30W、ワイヤレスイヤホンなら15Wといった感じ
CIOのUSB電源アダプタは小型な分、熱を持ちやすいのがデメリットとよく言われますが、それを凌駕するだけのメリットがあると個人的には思っています。
後、熱を持ったからといって長時間使用してめちゃくちゃ電源効率が悪くなるとか、勝手に電源が落ちるとかは無いので安心してください。
【Switch 2で使える充電ケーブル】Anker PowerLine III

Switch 2で使える60W対応の充電ケーブル。
【2本入りでお得】エレコム USB Type C ケーブル

コチラもSwitch 2で60W対応の充電ケーブル。
コスパ的にはAnkerよりも『エレコム USB Type C ケーブル』が良いですね。
【Switch 2に最適の有線LANケーブル】エレコム LANケーブル CAT6A

Nintendo Switch 2のドックに搭載されているLANポートは「1000BASE-T(ギガビット)」で最大1Gbpsの速度まで対応しています。
世の中にはCAT7とかCAT8のケーブルとか出ていますが、Switch 2はもちろんのこと、一般的なパソコンでさえ基本的には「10GBASE-T」に対応したCAT6Aのケーブルで十分です。
通信速度やネット接続の遅延が気になるという方は、買っておいて損は無いでしょう。
【4KとしてもフルHDとしても使えるIPSモニター】Acer Nitro XV270KV4bmiiprx

有機ELにこだわりがなければ、『Acer Nitro XV270KV4bmiiprx』がマジでオススメ。
4万円台で27インチ4K160Hz、HDMI2.1、VRR対応のモニターはかなりコスパが高いです(相場は8万円くらいかな?)。
それでいて、このモニターは何とDFRが採用されているので、フルHD320Hzモニターとしても使えるのが最高!
Switch以外にも仕事やPCゲームをする際、4KだとどうしてもPCに負荷がかかりすぎだったり、文字が小さすぎて読めなかったり・・
色々と不便だったのが、DFRのおかげで4KとフルHDの切り替えが自由自在になってマジで最高なんです!
【フルHDでゲームをプレイする方にオススメ】REGZA RM-G245N

フルHDでゲームをするなら、高いゲーミングモニターを購入する必要はありません。
むしろ、Nintendo Switch 2やそこそこスペック(グラボがRTX 5060とか)のPCであれば『REGZA RM-G245N』でも十分能力は発揮できます。
特に、6畳間の子ども部屋やゲーム部屋なら24インチのモニターの方が最適です。
後、HDMIポートを2つ搭載しているため、Nintendo Switch 2だけでなく他のゲーム機や映像機器も同時に接続できます。
複数のハードを使っている方でも切り替えがスムーズで、快適にプレイ環境を整えられるのが魅力です。
価格が安すぎるモニターだとポートが1つしかない場合があるので注意!
【自由にモニターの位置を変えられる】エルゴトロン LX デスク モニターアーム

Ergotron(エルゴトロン)は「モニターアームといったらココ!」っていうくらいには超有名なメーカーです。
Amazonで売っているモニターアームの中では1番オススメ!
品質はもちろんのこと、カラーバリエーションが豊富ですし、使いやすさも抜群でモニターを自由かつスムーズに動かせます。
また、別途でモニターアームを延長できる製品や、アームを追加できる製品も販売しているので拡張性もかなり高いです。
一応他にもオススメのモニターアームがあるので、詳しくは下記記事を参考にしてください。
【コンパクトでそこそこ良い音質】Creative Pebble V3

デスクにスピーカーの設置場所が無く、音質にもそこまでこだわりが無いという方にオススメのスピーカー。
USB給電のみで使えるのでコンセント入らずなのもポイント。
とはいえ、音質が特別悪いとかではなく、普通に聞きやすいレベル。
少なくともゲーミングモニター内蔵のスピーカーよりは良いです。
【2,000円以下でオススメのスピーカー】Creative Pebble

『Creative Pebble V3』よりも更に安いスピーカー。
音質は必要最低限だが、2,000円台のスピーカーの中では1番良いかも?
少なくとも、24~32インチのテレビや、ノートPCのスピーカーよりも音の解像度は高いと思います。
【愛用者の多いゲーミングヘッドセット】Logicool G ゲーミングヘッドセット G335

ゲーミングデバイスの有名メーカーLogicoolが出している初心者向けのゲーミングヘッドセット。
ゲーミングヘッドセットの使用経験のない初心者の方が1番最初に手を出す製品として最適。
値段も5,000円台とゲーミングヘッドセットとしては比較的安価で、付け心地も本体重量が240gと軽量。
ただし、ヘッドセットが全体的に小ぶりなため、装着時に窮屈に感じてしまう方もいるかもしれません。
余談ですが、Switch 2用のイヤホンとして、Bluetooth接続のイヤホンは遅延が酷すぎるのでオススメしないです。
ワンテンポ遅れるような感覚で、格ゲーはもちろんのこと、普通にゲームやってるだけでも違和感を覚えるレベルでした
【マイク音質が良い】HyperX Cloud Earbuds 2

音質は価格相応で、ゲーミングの割に足音の聞き分けは難しいが、ヘッドセットのように側圧感がなく、長時間の使用に最適なのがポイント。
後、マイクの音質はこの価格帯にしては悪くなく、普通に聞きやすかったです。
Switch 2でボイスチャットする方にオススメ
【ゲーム実況・配信に最適】Elgato Game Capture HD60 X
Elgato Game Capture HD60 X▼

4K 144FPSのキャプチャーに対応しているElgato 4K X▼

※先行セールで割り引きになってるのは4Kモデルのみ
PCに外付けして使うキャプチャーボード。
4K60FPS、WQHD(1440p)120Hz、フルHD(1080p)240Hzの“パススルー”に対応。
ただし、画面キャプチャー自体は4K30FPS、WQHDおよびフルHDが60FPSまでとなっているので注意。
一応Nintendo Switch 2は4K60fpの出力に対応しているものの、個人的にはこの性能でも十分だと思っています。
例えばマリオカートワールドはフルHDで60FPSしか出ません。
ひみつ展も120FPSで遊べるところ以外は基本60FPSでした。
また、YouTubeにアップ可能な動画のフレームレート数も最大60FPSまでとなっています。
Switch 2の性能的に4K60FPS出すのは困難ですし、Nintendo自体も基本ゲームは60FPSで遊んどけってスタンスの可能性が高く、YouTubeも144FPSに対応する見込みがありません。
そのため、個人的にキャプチャーボードは『Elgato Game Capture HD60 X』でも十分だと思っています。
ただ、長期的な投資先として考えるのであれば、4K144FPS、WQHD(1440p)144Hz、フルHD(1080p)240Hzのキャプチャに対応した『Elgato 4K X』も選択肢としてはアリです。
1万円の差をどう考えるかはあなた次第!
【電波強度つよつよなゲーミングWi-Fi】ASUS ROG Strix GS-BE7200X

最初は「高いゲーミングWi-Fiルーターなんて必要?」と思っていましたが、実際に使ってみると快適さが段違いでした。
最新モデルならではの強力な電波で、今まで届かなかった場所でも安定した接続が可能。
通信速度も爆速で、オンラインゲームや動画視聴がストレスなく楽しめます。
特に、Switch 2をWi-Fi接続でプレイしたい方にオススメのWi-Fiルーターです。
詳しいレビューは下記記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【ASUS ROG Strix GS-BE7200X レビュー】最新Wi-Fi 7対応のゲーミングルーターを徹底検証【PR】
Nintendo Switch 2の性能を最大限活かして最高の環境でプレイしよう!
ということでこの記事では、Amazonブラックフライデーで見逃せない、Nintendo Switch 2をさらに快適&楽しくする周辺機器を一挙にご紹介しました。
保護フィルムやスタンドで使い勝手を向上させ、充電器・充電ケーブルで電源周りを強化。
さらにLANケーブルやHDMI切替器、ハイエンドディスプレイ&スピーカーで映像・音質をグレードアップし、キャプチャーボードで実況配信環境まで整えられます。
Amazonブラックフライデーのタイムセールを活用して、ぜひあなた好みの快適なプレイ環境を手に入れてください。


































































































































































































