
ゲーム大好きライザーです。
今回はPS4で快適にボイスチャットするためのゲーミングヘッドセットについて紹介したいと思います。
前回、【注意】PS4で使えるマイク/スピーカー変換アダプタを購入する前に知ってほしいこと
この記事でも紹介したんですけど、PS4専用(って言われている)マイク/スピーカー変換アダプタを使っても、マイクの音質はPS4に付属してくるモノラルヘッドセット以下です。
なので、PS4でボイスチャットするためにはゲーミングヘッドセットが必須なんですよね。
ということで、今回は私が「これだったらPS4でも快適にボイスチャットできる」っていうのを価格別、仕様別に厳選して紹介していきたいと思います。
PS4で快適にボイチャできるゲーミングヘッドセット価格別オススメ7選
ということで、早速本題に入っていきます。
オススメのヘッドセットを価格の安い順から順番に説明していくので、自分のお財布と相談して「このくらいがちょうど良いなぁ」ってものを選んでみてください。
1万円以下で購入できるゲーミングヘッドセット(初心者にオススメ!)
1万円以下ということもあって、性能はそれなりといったところではあるものの、快適にゲームをするだけであれば正直この価格帯のゲーミングヘッドセットでも全く問題ありません。
【全体的にバランスが良い】SENNHEISER(ゼンハイザー) GSP300
※GSP300のカラーがブルーで、GSP301のカラーがホワイト
・本体重量:290g
・接続方式:有線3.5mmプラグ
・マイクを跳ね上げることでマイクのミュートが可能
・手元でボリュームの調節が可能
・ノイズキャンセリング機能付き
・コスパ最強
・FF14、15推奨ヘッドセット
ヘッドホンの音質に関しては1万円以下のゲーミングヘッドセットの中では、かなり新しい製品ということもあって現時点では多分1番良いと思います。
ヘッドセットの着け心地に関しては本体重量が軽く、イヤーパッドもクッション感があってかなり着け心地が良いです。
ただ、イヤーパッドのレザーの作りに安っぽさがあるのと、蒸れやすさがある点は個人的にマイナスポイントですかね。
音質に関しては1万円以下とは思えないくらい足音もクリアに聞こえますし、銃声もしっかりと聞こえます。
ただ、ヘッドホンの音質に関しては2~3万円クラスのヘッドセットと比較すると「音の定位感」は若干劣りはします。
ですが、マイクの音質に関しては、2~3万円クラスのヘッドセットにも引けを取らないくらい音質が良いのです。
正直、1万円以下でこれだけの性能であれば申し分ないと思いますし、コスパも全然悪くないと思います。
・あまりヘッドセットにお金をかけたくない
・今までゲーミングヘッドセットというものに触れたことがない(試しに使ってみたい)
といった方は迷わずコレ!
【メッシュ生地で蒸れにくい】Logicool(ロジクール) G433
・本体重量:259g
・接続方式:有線USB・3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・手元でボリュームの調節が可能
・マイクの着脱可
・ノイズキャンセリング機能付き
・メッシュ生地なので蒸れも抑えられ、着け心地も最高
・全体的な性能はSENNHEISER GSP300の方が上
正直、総合的な性能に関しては『SENNHEISER GSP300』の方が若干上なのですが、
・マイクの着脱ができるからヘッドホンとしても使用できる(普段使いする時にマイクが邪魔にならない)
・メッシュ生地で蒸れにくいから長時間着けられる
・メッシュ生地なのでイヤーパッドが洗える(気を付ければ本体部も洗える)
という点で、個人的には『Logicool G433』の方が好きだったりします。
本体部分を洗えるっていうのを少し補足すると、ヘッドホン全体がプラスチックとメッシュ生地が半々といった感じで、メッシュ生地の部分は洗剤を付けたブラシでこすると汚れが落とせるといった感じです。
なので、
・長時間ヘッドセットを装着する
・蒸れるのが嫌
・長く使いたい
といった方にはかなりオススメです。
『Logicool G433』に関しては詳しいレビュー記事も書いたので良かったら参考にしてみてください。
1~2万円程度で購入できるゲーミングヘッドセット(金銭的に余裕があればオススメ)
金銭的に余裕があればこの価格帯のゲーミングヘッドセットがオススメです。
Kingston(キングストン)HyperX Cloud Revolver S
・本体重量:360g(本体のみ)、376g(マイク含む)
・接続方式:USB(オーディオコントロールボックス)・3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・マイクボリューム、ボイスチャットボリュームの調節が可能
・マイクの着脱可
・ノイズキャンセリング機能付き
・マイクの音質はかなり良い
音質は普通にヘッドセットとしては申し分ないんですが、音質面というか機能面でちょっと難点がいくつかあります。
1つ目が、サラウンド変更時はイコライザを使えないという点。
イコライザっていうのは簡単に言うと音域を変更できるってシステムです。
JAZZ調にしたり、クラシック調にしたり、その音楽に適した音域に設定して音楽を楽しみます。
ちなみにiPhoneやiTunesを使っている方でもイコライザ設定ができるので、イコライザがどんなものか知りたいって方は下記URLにイコライザの設定方法を参考にどんなものなのか試してみてください(*^^)v
で、話を戻して2つ目の欠点が、サラウンド有効時は「サー」って感じで若干ホワイトノイズが聞こえるという点です。
ホワイトノイズ自体はそこまで大きくないんですが、気になる人は気になるかなぁって思います。
とまぁ音質に関してはいくつか欠点があるものの、着け心地はかなり良かったです。
特に、ヘッドセットを付ける時の調整部分とか自動でできるのでいちいち調節しなくて良いのが非常に良かったですね。
ただ、個人的にイヤーパッドがレザーっていうのがあまり好きじゃなかったので購入するのはやめちゃったんですがw
後は、自分のマイクの音量とボイスチャットの音量を独立して操作できるっていうのはかなり良かったです。
PS4では一応どちらも操作することは可能なんですけどいちいち設定画面開いて操作するのは面倒なので、手で直接いじれるっていうのは個人的にかなり良かったと思っています。
【開放型ヘッドセットで1番オススメ!】audio-technica(オーディオテクニカ) ATH-PDG1a
・本体重量:225g(めっちゃ軽い!)
・接続方式:有線3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・手元でボリュームの調節が可能
・マイクの着脱可
・ノイズキャンセリング機能付き
・イヤーパッドが布製なので、蒸れも抑えられて着け心地も最高
まず、着け心地に関してはイヤーパッドが布製?のクッションで、レザーに比べたらかなり良い感じです。
側圧もそんなに強くないと思います。
後、個人的に“開放型ヘッドセット”っていうのもポイントが高いですね。
開放型っていうのは、簡単に言うと
逆に密閉型のヘッドセットは、
また、このヘッドセットは他と違って足音をしっかり聞き分けるFPS向けの設計というよりかは、モンハンワールドとか黒い砂漠とか、そういったオープンワールドゲームを楽しむような作りのヘッドセットになっています。
そういうこともあって、音質に関しては他のヘッドセットと比較すると結構クリアに聞こえる感じがします。
マイク音質に関しては普通に良い程度ですかね。
・RPGやオープンワールド系のゲームを最大限楽しみたい
・ボイスチャットする時の違和感を抑えたい
といった方にはかなりオススメです。
2万円以上のハイエンドゲーミングヘッドセット(ガチゲーマーにオススメ!)
とことんゲーミングヘッドセットにこだわりたいって方にオススメです。
【音質最強】SENNHEISER(ゼンハイザー) GSP 500(開放型) GSP600(密閉型)
・本体重量:約363g(ちょっと重い)
・接続方式:有線3.5mmプラグ
・マイクを跳ね上げることでマイクのミュートが可能
・手元でボリュームの調節が可能
・ノイズキャンセリング機能付き
・音が全体的にクリア(音質は最強)
・マイク音質は大したことない
今回紹介するヘッドセットの中で個人的に1番音質が良いなぁって思ったのがこのヘッドセットです。
音は全体的にクリアで、めっちゃ良いスピーカーが耳の近くにあるような、そんな感覚を味わえるヘッドセットでした。

音にこだわりがある人にはオススメかも?
ただ、マイクの音質に関しては価格の割に大したことないです(ぶっちゃけGSP300とほとんど差がないレベル)。
もちろんマイクの音質が絶望的に悪いというわけではありませんが、コスパ的に考えるともう少しマイクの音質が良くなると良いのかなぁって思います。
【Mixアンプが優秀】Astro(アストロ) A40 TR+MixAmp Pro TR『2019年モデル』
AstroはLogicoolのゲーミングヘッドセットのブランドです。
・音:USB接続時のみ7.1ch対応(3.5㎜プラグ出力時は2.1ch)
・本体重量:225g(めっちゃ軽い!)
・接続方式:有線3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・手元でボリュームの調節が可能
・ノイズキャンセリング機能付き
・イヤーパッドが布製なので、蒸れも抑えられて着け心地も最高
・Mixアンプと組み合わせることでヘッドセットの音質、マイクの音質がかなり向上する
イヤーパッドはめっちゃふかふかのメッシュ生地で、個人的に1番好きなタイプでした。
ちなみにパっと見では分かりづらいかもしれませんが、このヘッドセットも“開放型”のヘッドセットなので、
マイクの音質にこだわりたい人は、オーディオインターフェースの購入を検討しても良いかも?
一応ヘッドセット単品だと2万円を切るのですが、個人的にはMixアンプとセットで購入するのが最良だと思います。
というのも、ヘッドセットを単品で購入すると約2万円、Mixアンプを単体で購入すると17000円、合計:37000円になるんですよね。
ですが、最初からセットの状態で購入するとなんと約3万円で購入することができちゃいます。
っていうかヘッドセット単品が性能の割にちょっと高いんですよね(-ω-;)
性能自体は悪く無いのですが・・・
Mixアンプと組み合わせると結構割高になってはしまいますが、総合的な性能に関しては『SENNHEISER GSP 500』よりも『Astro A40 TR』のMixアンプセットの方が個人的には上だと感じました。
・金銭的に余裕がある
・ガチでゲームを楽しみたい
・とことんゲーミングヘッドセットにこだわりたい
といった方にはかなりオススメです。
【ワイヤレスヘッドの中で1番オススメ】Astro(アストロ) A50 WIRELESS + BASE STATION『2019年モデル』
・音:USB接続時のみ7.1ch対応(3.5㎜プラグ出力時は2.1ch)
・本体重量:370g(ワイヤレスヘッドセットの中では軽い方)
・接続方式:有線3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・手元でボリュームの調節が可能
・ノイズキャンセリング機能付き
・イヤーパッドが布製なので、蒸れも抑えられて着け心地も最高
・ヘッドセットの音質自体は最高
・A40と比較するとマイクの音質が若干劣る
値段は高いんですけどヘッドセットの音質とマイク性能が良いってなると、個人的にはこれが1番良いと思います。
ただ、有線タイプのA40方が個人的にマイク性能も上だと思いますし、価格的にもA40の方が安いです。
とはいえ、ワイヤレスモデルの中でも軽くて音質も安い有線タイプのヘッドセットよりかは全然良いので、買う価値は十分にあると思います。
これだけは買っちゃダメ!ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に注意すること
ということで、オススメのゲーミングヘッドセットに関しては以上なんです。
今紹介したヘッドホンであればPS4でも快適にボイスチャットができるのでかなりオススメです。
で、オススメのヘッドセットに関してのお話は以上なんですが、最後に2つ紹介したいことがあります。
安かろう、悪かろうの超格安ゲーミングヘッドセット
まず1つが、超格安ゲーミングヘッドセットについてです。
多分ヘッドセットについて色々調べた方なら分かると思うんですけど、
Amazonのヘッドセット部門売り上げ上位に入っているこの中華製ヘッドセットについてです。
このヘッドセットは価格が2000円代とかなり安いです。
私もPS4用にヘッドセットを購入しようとしてこの商品にたどり着きました。
当時の私もお金にそんなに余裕がなかったので取り敢えず安いヤツ買っておけば良いかなぁ精神で買おうとしたんですが、逆に安すぎて不安になって購入はやめました。
で、結局のところ、実際に使ってみた方のレビューを見てマジで購入しなくてよかったと思っていますw
最近のお気に入りのガジェット系YouTuberのヨシダヨシオさんの動画なんですけど、これ見てもらえればBeexcellent PC ゲーミングヘッドセットの性能がどの程度のモノか分かると思います。
一応箇条書きで簡潔に書くと
着け心地:耳を全部覆うことができない
音質:1000円以下の激安イヤホンと同レベル
マイク:多少ホワイトノイズが乗るけど一応使えるレベル
といった感じみたいです。
低価格帯のヘッドセットとしてこの商品を勧めている方もいますし、Aamzonなんかでも売り上げ上位なんですけど、個人的には安かろう悪かろう製品なのであまりオススメは出来ないです。
本気の音質を求めたいのであれば、3万円前後は覚悟した方が良い
ということで、PS4にオススメのヘッドセットについてガチ紹介してきました。
マイクの性能に関しては安いヤツだとそれなりなんですけど、下手な商品よりかは全然快適に使えるので安心してください。
ただ、音質に関しては価格の低い商品だとどうしても最大限能力を発揮できないんですよね。
どれもPS4で使う際は2.1chになってしまうものの、音質だけはどうしても価格が高い方が基本的には良いです。
ですが、2.1chだから悪いってこともないので、特に「ヘッドセットを購入するのが初めてだ」って方は1万円前後のヘッドセットを購入して楽しむだけでも十分だと思います。
かなり長くなってしまいましたが、この記事で紹介しているヘッドセットは全部オススメなので、この中から自分に合ったヘッドセットを選んでみてください(#^^#)