
ゲーム大好きライザーです。
今回は友達と一緒にPS4でボイスチャットをするためにヘッドセットを購入しました。
実はヘッドセットを購入するのはこれが初めてで、1万円以上するオーディオ機器(イヤホンとかマイクとかも全部含めて)を購入するのも初めてでした(・∀・)
だから最初購入する時はちょっと抵抗があったんですけどちょっと冒険する意味も込めて購入してみました。
・値段の割に音も良いしマイクの質もかなり良い(ヘッドセット初心者の感想)
・長時間付けても全く耳が痛くならない
・メッシュ生地だからボロボロにならない
・PC以外だと7.1chサラウンドを発揮できない(PS4だと2.1chになる)
・メッシュ生地であっても長時間付けていると蒸れる(個人的には3~4時間付けてると厳しい?)
Logicool-G433 開封の儀
はじめしゃちょーとかが良くやってあるアレをやってみましたw
箱はこんな感じ
横にスライドさせると「G」の文字が書かれた箱が出てくる
で、ここからが問題
全然開かない
上に開けようとしても横から引っ張り出そうとしても開く気配がない!
確かに溝はあるはずなのに一体どこから開くんだ・・・と思って手をかけたら
なにィィィィィィ!
まさかまさかのそう開くんかい!!
これ磁石でくっつくタイプの箱なんですよ。
いや、普通に引き出すタイプの箱じゃいけなかったのか?
といった感じで無駄にスタイリッシュな箱だったので、開封の儀をしてみましたw
Logicool-G433 付属品一覧
マイクは着脱式になっていて、普通にヘッドホンとしても使えます。
USBのやつはパソコンに刺すと疑似的に7.1chサラウンドになります。(PS4、Switchと接続する場合は2.1ch)
ヘッドセットのピンは3.5mm1つなんですが、真ん中の2股に分かれているやつを使えばスピーカー、マイクそれぞれに分岐させることができます。
右のケーブルは拡大するとこんな感じ
上がPC用で下がお出かけ用(スマホ用)
PC用がマイクのオンオフを切り替えるボタンとボリュームコントローラーが付いています。
お出かけ用のやつがミュージックのオンオフができたりする「なんでもボタン」的なやつで、ボタンの裏にマイクも付いています。
なので、ヘッドセットのマイクを外してもこのケーブルさえ付ければ通話することが可能です。
後はイヤーパッドの替えと、ヘッドセットを入れる袋が付いていました。
Logicool-G433のここがスゴイ!
Logicool-G433を1ヶ月以上使用して良かったところをピックアップしていきます。
価格の割には音もマイクもかなり良い
音質に関しては私も今までこういったヘッドセットを使ったことが無いのでアレなんですが、普通に良いと思います。
特別高音が出ないとか低音が出ないってことは無いです。
ゲームのBGMとかも重低音はしっかり出ていますし、アニソンの高音とかも十分聞こえています。
TPSやる時の人が迫ってくる足音の聞き分けはもちろんのこと、上下左右どこから来ているのかも分かります。
今までゲームはテレビのスピーカーだったり2000円のイヤホンだったりしたんですが、少なくともそれよりかははるかに良いですw
後、マイクに関しても申し分ないです。
私は今までSonyのECM-PC60っていうマイクとaudio-technicaのAT-MA2っていうマイクアンプを使っていましたが、音質に関してはこのマイクとアンプを使った時よりもG433のマイクの方が圧倒的に良いです。
録音して実際に自分の声を聴いたときはあまり違いが分からなかったんですけど、一緒に通話してくれた人に聞く限りだと環境音はかなり抑えられるみたいです。
長時間付けても全然痛くない!
今までクソみたいなヘッドホンしか付けていなかったせいか、最初付けた時は本当に驚きましたΣ(・□・;)
左が激安ヘッドホン(とは言っても当時3000円くらいした記憶)と、右が今回購入したG433なんですが、明らかにイヤーパッドの大きさが違いますよね。
左のが耳に直に当てるタイプのイヤーパッドで、右が耳を覆うように付けるタイプのイヤーパッドです。
その耳がイヤーパッドで覆われるせいか、G4343の方は耳の締め付け間とかも全然無いです。
だから長時間付けても全然痛くならない!
しかも私はメガネをかけているんですが、メガネをかけていても全然締め付けられるような感じも違和感も感じません。
そうですね、締め付け間の基準になるかは分からないんですけど、ヘッドセットを付けた後にメガネを耳とヘッドセットの間から差し込むようにしてメガネをかけられるくらいには圧迫感はありません。
普通ヘッドホンをしながらメガネをかけるとヘッドホンが頭と耳を圧迫しているのでメガネが引っかかってしまうんですが、このヘッドセットにはそれがないんです。
昔付けていた写真左のヘッドホンはメガネをしながら付けていると1時間しないうちにすぐ痛くなってましたから。
そんな経験をしてからはずっとイヤホンを使うようになりましたね(-ω-;)
メッシュだからボロボロにならない
ヘッドホンを買わなかった理由は実は締め付けられる感の他にもう一つあります。
それは、ヘッドホンのイヤーパッドは大体「皮」で出来ているっていう点です。
皮って長時間使い続けていると必ずボロボロになってくるじゃないですか?
それが耳に付いたり服に付いたりってもう散々なことに( ;∀;)
私が昔付けていたヘッドホンも皮だったんですが、ボロボロ取れるようになってからは皮を全部剥がして使っていましたw
なので、個人的にはイヤーパッドがメッシュ生地って点はかなり評価したいです。
欠点をいくつか挙げてみる
ここからはG433を1ヶ月以上使用した際の欠点をいくつかお話します。
PC以外だと7.1chサラウンドを発揮できない
これはAmazonの詳細でも言われていることなんですが、PC以外だと7.1chサラウンドを発揮できません。
で、PS4、Switchと接続する場合は2.1chになってしまうので、PS4でフォートナイトとかやる人だと奥行きを感じづらいので厳しいかなぁって思います。
ただ、個人的にはそんなに気になりませんでした。
今まで使っていたイヤホンがアレなのかもしれませんが、上下左右の聞き分けは別に苦にはならなかったですね。
メッシュ生地でも長時間付けるとやっぱり蒸れる
メッシュ生地であってもこれはどうしょうも無いですね。
一応イヤーパッドがスポーツにもよく使われる通気性が良いメッシュだから長時間付けても違和感なし的なことが書かれているんですが、どうしても蒸れます。
でも耳が痛くなったり頭が痛くなったりってことが無かったので、それだけでも十分です。
ちなみに私が「蒸れてきたから外したいなぁ」って感じたのは装着してから約3時間後でした。
あくまで個人の感想ですが、一応参考程度に。
まぁ2時間付けていると蒸れるとは言っても締め付け間は全然ないのでちょっと換気して再装着すれば良いだけなので、ぶっちゃけ1日中付けてられるレベルです。
締め付けが痛かったらこうはいきません。
Logicool G433の総評
ということで、Logicool G433を使ってみて利点と欠点をお話してきました。
まとめるとこんな感じです。
・値段の割に音も良いしマイクの質もかなり良い(ヘッドセット初心者並みの感想)
・長時間付けても全く耳が痛くならない(メガネ民の感想)
・メッシュ生地だからボロボロにならない
初めて1万円以上するヘッドセットを購入したんですが、やっぱりLogicool製のオーディオ機器は評判通り、いやそれ以上でとても良かった(#^^#)
実はLogicoolの製品はこれが初めてじゃなくて、以前にマルチメディアスピーカーZ213っていう2000円くらいのスピーカーを購入したんですけど値段の割にはかなり音も良かったですね。
まぁその前がテレビ内蔵のスピーカーだったからっていうのもあるかもしれませんがw
とにかく
・ヘッドセットで何を買うか迷っている
・出費を1万円前後に抑えたい
・ヘッドセットを購入するのが初めて
って方はLogicoolのG433を購入することをオススメします(#^^#)
特にPCゲームをするって方だったら、このヘッドセットも本領発揮できますし、1万円台で7.1chサラウンドを発揮できるのはこのヘッドセットだけなので、さらに強くオススメします!
密閉型では無いんだよな。これ開放型
コメントありがとうございます。
開放型にも関わらず何故か密閉型と書いてしまいました。
多分他の開放型ヘッドセットと違いヘッドホンの外側に穴が開いていないため、密閉型と間違って書いてしまったのだと思われます。
記事は修正しておきました。
ご指摘ありがとうございました。