
ライザーです。
私はコロナ前からずっと家で仕事をしていて、めっちゃ体に負担がかかって肩凝りが酷くなったり、運動不足になったり・・・
リモートワークをしていて結構散々な目に遭ってきました。
それからは、最高のリモートワーク環境を整えるために数年かけて試行錯誤。
その結果、自分なりの最適解を見つけることができました。
ということで、今回は私が辿り着いた「最高のリモートワーク環境を構築できるオススメの製品」について、導入するに至った理由を踏まえたうえで解説していきます。
「現在リモートワークをしている」
「これからリモートワークをする」
という方は是非この記事を参考にしてみてください。
【初心者必見】最高のリモートワーク環境を構築できるオススメ製品
最高のリモートワーク環境を構築できるオススメ製品について、理由を添えて解説していきます。
【座り仕事は椅子が命】高級オフィスチェア・ゲーミングチェア
リモートワークは基本的にずっと座りっぱなしです。
そのため、「なるべく腰に負担をかけない椅子選び」がとても重要!
至極当然のことではありますが、そこらへんの家具屋やAmazonで売っている5,000円くらいの椅子はあまりオススメしません。
長時間の使用に耐えられずに壊れてしまったり、座り心地があまり良くなくて腰を痛めてしまうこともありますから。
なので、個人的には、
・長時間座りながらのゲームプレイでもストレスを感じさせない“ゲーミングチェア”
・長時間疲れない姿勢を保ってくれる“高級オフィスチェア”
この2つの椅子の中から自分に合った椅子を選ぶことをオススメします。
どちらの椅子も機能面・材質・座り心地などメーカーによって異なりますが、ほとんど似たようなモノだと思って差し支えありません。
一応高級オフィスチェアとゲーミングチェアの違いについて詳しく知りたいという方のために記事も書いたので、興味のある方は下記記事を参考にしてみてください。
ちなみに、個人的にオススメなのは『エルゴヒューマンプロ』という高級オフィスチェア。
価格の割に高性能で、座り心地も20万円台のオフィスチェアと遜色ありません。
詳しくは下記記事で紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。


ただし、金銭的にあまり余裕が無ければ3~5万円台で購入可能なゲーミングチェアでも全然問題ないと思っています。
先ほども解説しましたが、高級オフィスチェアとゲーミングチェアは基本的に機能面や座り心地はほとんど変わりません。
なので、高級オフィスチェアを買う余裕が無いという方は全然ゲーミングチェアでも大丈夫です。
実際私も以前ゲーミングチェアを使用していましたが、座り心地は今使ってるエルゴヒューマンの椅子とほとんど変わらないくらい良かったので。
オススメのゲーミングチェアについては下記記事で紹介していて、どのゲーミングチェアもかなりクオリティが高く、この中から選べば失敗することはまずないでしょう。
【座り仕事は体に毒】スタンディングデスク
「生活の中で座りすぎている人は、座りすぎていない人と比較して寿命が短く、肥満、糖尿病、心疾患の割合が高いことがわかっています。」(豊橋ハートセンター)
特に、1日9時間以上座っている人は、将来明らかに死亡リスクが高くなるとのことなので、座りっぱなしで仕事をするのはあまりよろしくありません。

豊橋ハートセンターの記事では論文が掲載されているので、詳しく知りたい方はそちらを参考にしてみてください。
ということで、スタンディングデスクの導入は、ほぼ座りっぱなしで作業することの多いテレワークではほぼ必須と言っても良いでしょう。
とはいえ、スタンディングデスクにも色々種類があって、「何を選べば良いのか分からない」という方も多いと思います。
ただ、1つだけ言えるのは、個人的にオススメなのはやはり「電動昇降デスク」ということです。
電動なので昇降がラクにできるため使い勝手が良く、「いちいちデスクを上げ下げするのが面倒にならない」というのが最大のメリット。
電動昇降デスクと聞くと値段が高いと思われるかもしれませんが、実際のところそこまで値段が高いというわけでもありません。
もちろん、手動の昇降デスクと比較して価格は高めではありますが、安ければ6万円程度でも導入可能です。
実際、FlexiSpotというメーカーで販売されている電動昇降デスクあれば、組み立て用の道具込みでも6万円程度で自作できます。
もちろん、組み立て方法もそこまで難しくありませんし、何なら専門の組み立て用工具が無くても組み立て可能です。
電動昇降デスクの予算について下記記事で詳しく紹介しています。
正直、テレワークをするなら絶対に電動昇降デスクは導入した方が良いです。
私が現在愛用しているスタンディングデスク↓
【仕事の合間にちょっとした運動】エアロバイク
先ほど座りっぱなしは体によくないと言いましたが、運動についてもテレワークが続くと不足しがちになります。
なので、仕事の合間にちょっとした運動ができれば良いですよね。
で、そんな時に役に立ってくれるのがエアロバイク。
バイクを漕ぐのは運動負荷も高いですし、室内で手軽にできるのも良いですね。
エアロバイクについても色々種類がありますが、スタンディングデスクとセットで購入するのであれば、
・仕事をしながら運動できる
・激しく漕いでも全くズレない
・座面が広くて座り心地が良い
・キャスター付きで移動がラク
以上のメリットがあるFlexoSpotのフィットネスバイクがオススメです。
詳しくは下記記事で紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。
後、手軽に揃えられるオススメの健康グッズについても下記記事で紹介しています。
良かったら参考にしてみてください。
【相手に迷惑をかけないためにもマイク音質は大切】コンデンサーマイク・ヘッドセットなど
複数人でオンライン会議している際に、「マイクの音質がとてつもなく悪い方がいた」なんていう経験、テレワークをしたことのある方なら多分あると思います。
正直、耳障りで聞くに堪えませんし、何言ってるかも分からない時もあるので仕事に支障が出る可能性が無きにしも非ず。
逆に、「自分のマイクの音質が悪くて相手側に迷惑をかけてしまっている」という場合も、自分が気づいてないだけであるかもしれません。
なので、相手に迷惑をかけないためにもマイクの音質はとても大切です。

個人的に1番最初に導入するべきはマイク周りだと思っています
ということで、まず相手に迷惑をかけないためのマイク音質を確保するために最低限必要なガジェットとして、
・オーディオインターフェース
・コンデンサーマイク
・マイクとヘッドホンがセットになったヘッドセット
などの導入をオススメします。
ただ、マイクについては奥が深すぎてこの記事だけでは語り切れないので、詳しくは下記記事を参考にしてください。
文字数1万越えとかなりボリューミーではありますが、重要なことがいっぱい書かれているためぜひ最後まで読んでもらいたいです。
最高のリモートワーク環境を構築しよう!
ということで、最高のリモートワーク環境を構築できるオススメ製品の紹介は以上になります。
今回紹介した製品を全て揃えられれば確実に最高のリモートワーク環境を構築可能です。
実際に私は今回紹介した製品を全て揃えることで、体感だいぶ健康的になったと思っています。
一応血液検査でも中性脂肪の値もそこそこ下がりました。
まぁ血液検査はリモート環境以外にも運動負荷だったり直前の食事だったり色々と要因があるので何とも言えませんが。
といった感じで、導入する価値は十分あると思うので、ぜひあなたにとっての最高のリモートワーク環境を揃えてみてください!
Amazonギフト券をチャージしてポイントをゲットしよう!
Amazonでは現在、Amazonギフト券(チャージタイプ)を5000円以上チャージすると、最大で2.5%分のポイントが還元されます。
出典:Amazon
もちろん、チャージしたギフト券で商品を購入した際にもポイントが付きます。
なので、「Amazonで5000円以上の買い物をする予定がある」又は「Amazonを利用する頻度が高い」という方は、事前にAmazonギフト券をチャージしておきましょう!
ただし、還元率を上げるためにはAmazonプライム会員(月500円、年間4900円)に登録する必要があるので注意してください。