
ゲーム大好きライザーです。
今回はPS4で快適にボイスチャットするためのゲーミングヘッドセットについて紹介したいと思います。
前回、
この記事でも紹介したんですけど、PS4専用(って言われている)マイク/スピーカー変換アダプタを使っても、マイクの音質はPS4に付属してくるモノラルヘッドセット以下です。
なので、PS4でボイスチャットするためにはゲーミングヘッドセットが必須なんですよね。
ということで、今回は私が「これだったらPS4でも快適にボイスチャットできる」っていうのを価格別、仕様別に厳選して紹介していきたいと思います。
なんか他のサイトだと結構適当に価格だけ調べて「これがオススメだー」とか言ってるんですけど、そういったサイトよりかは全然タメになるはずなので良かったら参考にしてください(*^^)v
目次
PS4で快適にボイチャできるゲーミングヘッドセット価格別オススメ5選
ということで、早速本題に入っていきます。
オススメのヘッドセットを価格の安い順から順番に説明していくので、自分のお財布と相談して「このくらいがちょうど良いなぁ」ってものを選んでみてください。
1万円以下のそこそこ性能のゲーミングヘッドセット
手軽に購入できて価格以上の性能を持っているものの、やはりマイクの性能も音質もそこそこと言ったところです。
それでも最低限使えるので金銭的にヘッドセットにそこまでお金は出せないって方はこの価格帯で最高のモノを購入することをオススメします。
Logicool G430
ゲーミングヘッドセット ロジクール G430 Dolby 7.1 サラウンド Windows対応
・音:7.1ch(PS4では非対応、音質はそれなりに良い)
・本体重量:254g
・接続方式:有線USB・3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・ノイズキャンセリング機能付き
ロジクールはゲーミング用品で有名なメーカーですね。
1万円以下のヘッドセットで私が一番オススメしたいのはこの商品です。
まぁ結構レビューとかYouTubeでも「使ってみた」系の動画とか多いので詳しくはそれらのレビューを見てみるのも良いですね。
有名どころだとMasuo TVとかですね。
こんな感じでレビューしているので参考になるかなぁと
一応スペック的に言うと音質は結構良くて、マイクの性能はそこそこってところです。
ただ、このヘッドセットはスペック上は7.1ch サラウンドなんですが、PS4で使う際は2.1chサラウンドになってしまうのは注意です。
でも、個人的には2.1chサラウンドでも十分だと思いますし、実際私も似たような商品を使っているので分かるんですが、2.1chサラウンドでも上下左右の聞き分けは十分できます。
逆に7.1chだと音の方向が複雑すぎて逆に分からないなんてこともありますからね。
後、戦闘中にBGMが流れるゲームだと、BGMが色んな方向から聞こえて気が散ってしまうなんてこともありますから。
そうなると、2.1chサラウンドとか5.1chサラウンド当たりが丁度良いんですよね。
個人的には5.1chサラウンドが良いと思いますが、2.1chサラウンドでも十分だと思います。
1万円以上、2万円以下で高性能のゲーミングヘッドセット
初心者にオススメなのはこの価格帯ですね。
この辺りのヘッドセットであればマイクの性能もかなり良くなって、音質もかなり良くなります。
私も少し前まではゲーミングヘッドセット初心者で、初めて購入したゲーミングヘッドセットもこの価格帯のモノでした。
Logicool G433
・音:7.1ch(PS4では非対応、音質はかなり良い)
・本体重量:259g
・接続方式:有線USB・3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・マイクの着脱可
・ノイズキャンセリング機能付き
・メッシュ生地なので蒸れも抑えられ、着け心地も最高
これは現在私も使用しているヘッドセットで、Amazonだと1万円以下で購入することができます。
音はPS4だと2.1chサラウンドではあるものの、音質に関してはかなり良いと思います。
特に付け心地が良かったですね。
密閉型なのでいくらメッシュ生地とは言っても多少蒸れるんですが、メガネをかけた状態でも長時間使用することができます。
しかも痛くならない!
個人的にはこの価格帯だと1位、2位を争うレベルでオススメです。
詳しいレビューは以前記事にしたので良かったら参考にしてみてください(#^^#)
あ、一応言っておくと「何で2.1chサラウンドしか出ないのにPS4にオススメって紹介するんだ!」っていう理由は、今回はあくまで「快適にボイスチャット」をすることが“主”なので、音質よりもマイクの音重視で紹介することにしたからです。
SteelSeries Arctis 5 2019Edition
個人的にこのヘッドセットも着け心地がかなり良かったですね。
本体重量は先ほど紹介したロジクールよりも若干重いものの、そこまで重く感じませんでした。
また、ロジクールのヘッドセットと同様、メガネをかけた状態でも長時間使用することができます。
ちなみにSteelSeries Arctis 5には2019Editionと2017年の発売当初のモデルがあるんですが、違いは以下の通りです。
元のArctis 5と2019 Editionの違いは何ですか?
お客さまからの声に耳を傾け、すばらしいゲーミングヘッドセットをさらに改良いたしました。
ChatMix Dialからヘッドセットまでのケーブルを延ばし、イヤークッションの厚みを増して快適さを向上させ、サウンドを微調整してバス出力の深みを増しました。
今では、すべてのArctis 5sにもDTSの最新のサラウンドサウンド技術であるDTS Headphone:X v2.0が搭載されています。
ということで、ちょこちょこと仕様が変わってるみたいです。
ちなみに値段は2019年モデルの方が若干高いので、別にどっちでもいいやって方は旧モデルでも別に良いと思います。
Kingston HyperX Cloud Revolver S
キングストン ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS ブラック/ホワイト USBオーディオコントロールボックス付属
・音:7.1ch(PS4に付属のUSBサウンドカードを接続することで聞くことが可能だが、仕様に難点アリ)
・本体重量:259g
・接続方式:有線USB・3.5mmプラグ
・手元でのマイクのミュート可能
・マイクボリューム、ボイスチャットボリュームの調節が可能
・マイクの着脱可
・ノイズキャンセリング機能付き
・メッシュ生地なので蒸れも抑えられ、着け心地も最高
音質は普通にヘッドセットとしては申し分ないんですが、音質面というか機能面でちょっと難点がいくつかあります。
1つ目が、サラウンド変更時はイコライザを使えないという点。
イコライザっていうのは簡単に言うと音域を変更できるってシステムです。
JAZZ調にしたり、クラシック調にしたり、その音楽に適した音域に設定して音楽を楽しみます。
ちなみにiPhoneやiTunesを使っている方でもイコライザ設定ができるので、イコライザがどんなものか知りたいって方は下記URLにイコライザの設定方法を参考にどんなものなのか試してみてください(*^^)v
で、話を戻して2つ目の欠点が、サラウンド有効時は「サー」って感じで若干ホワイトノイズが聞こえるという点です。
ホワイトノイズ自体はそこまで大きくないんですが、気になる人は気になるかなぁって思います。
とまぁ音質に関してはいくつか欠点があるものの、着け心地はかなり良かったです。
特に、ヘッドセットを付ける時の調整部分とか自動で出来るのでいちいち調節しなくて良いのが非常に良かったですね。
ただ、個人的にイヤーパッドがレザーっていうのがあまり好きじゃなかったので購入するのはやめちゃったんですがw
後は、自分のマイクの音量とボイスチャットの音量を独立して操作できるっていうのはかなり良かったです。
PS4では一応どちらも操作することは可能なんですけどいちいち設定画面開いて操作するのは面倒なので、手で直接いじれるっていうのは個人的にかなり良かったと思っています。
といった感じで音質面で色々と難点はあるものの、PS4で7.1chサラウンドが使えてマイクの性能も十分でこの価格帯ってなるとこのヘッドセットが一番良かったので紹介しました。
2万円以上で最高性能の高級ゲーミングヘッドセット
この価格帯になってくるともう高級品です。
マイク性能、音質も1~2万円のモノよりかは一応一回り上の性能になってきますが、マイクの性能は正直1~2万円のものと個人的にそこまで変化は感じませんでした。
音質に関しては7.1chサラウンドになっているので、より詳しく敵の位置が分かるようになります。
フォートナイトとかPUBG、BF5をやる時なんかには最適ですね。
ですが、7.1chサラウンドだからと言って全てが良いというわけでも無いみたいです。
人によっては音が色んなところから聞こえすぎて位置が分からなくなってしまったり、戦闘中にBGMが流れるゲームだと気が散ってしまうってことがあります。
まぁそれらを踏まえたとしても私はお金に余裕があるんだったら7.1chサラウンドのヘッドセットの購入をオススメしたいですね。
ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP 500(開放型) GSP600(密閉型)
・音:7.1ch
・本体重量:259g
・接続方式:有線USB・3.5mmプラグ
・マイクを上げるとミュートになる
・ノイズキャンセリング機能付き
・着け心地も最高
写真はGSP500(開放型)です。
密閉型っていうのがよくある普通のヘッドセットで、開放型っていうのはiPhoneについてくるイヤホンみたいなやつですね。
特徴について簡単に説明すると、密閉型だと外に音が漏れないけど音が籠って聞こえてくるやつで、開放型っていうのが音が外に抜けるけど音がクリアに聞こえるって感じです。
実は私もお金があればこれを購入しようとしたんですよね。
ヨドバシでこのヘッドセットを試聴してきたんですけどマジで良かったですね。
マイクの調子は良く分からないんですけど、大学時代の先輩がこのヘッドセットの1世代前のヤツを使っているんですが、そのマイクの音質はかなり良いのでこのヘッドセットもかなり良いと思います。
とは言ってもぶっちゃけマイクに関しては私が今使っているロジクールのG433と変わるのか?って言われたら何とも言えませんがw
でも、音質に関しては確実にG433よりも上なので、お金に余裕があるって方はゼンハイザーのゲーミングヘッドセット、特に開放型の方をオススメしたいです。
これだけは買っちゃだめ!ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に注意すること
ということで、オススメのゲーミングヘッドセットに関しては以上なんです。
今紹介したヘッドホンであればPS4でも快適にボイスチャットができるのでかなりオススメです。
で、オススメのヘッドセットに関してのお話は以上なんですが、最後に2つ紹介したいことがあります。
安かろう、悪かろうの超格安ゲーミングヘッドセット
まず1つが、超格安ゲーミングヘッドセットについてです。
多分ヘッドセットについて色々調べた方なら分かると思うんですけど、
Amazonのヘッドセット部門売り上げ上位に入っているこの中華製ヘッドセットについてです。
このヘッドセットは価格が2000円代とかなり安いです。
私もPS4用にヘッドセットを購入しようとしてこの商品にたどり着きました。
当時の私もお金にそんなに余裕がなかったので取り敢えず安いヤツ買っておけば良いかなぁ精神で買おうとしたんですが、逆に安すぎて不安になって購入はやめました。
で、結局のところ、実際に使ってみた方のレビューを見てマジで購入しなくてよかったと思っていますw
最近のお気に入りのガジェット系?YouTuberのヨシダヨシオさんの動画なんですけど、これ見てもらえればBeexcellent PC ゲーミングヘッドセットの性能がどの程度のモノか分かると思います。
一応箇条書きで簡潔に書くと
着け心地:耳を全部覆うことができない
音質:1000円以下の激安イヤホンと同レベル
マイク:多少ホワイトノイズが乗るけど一応使えるレベル
といった感じみたいです。
低価格帯のヘッドセットとしてこの商品を勧めている方もいますし、Aamzonなんかでも売り上げ上位なんですけど、個人的には安かろう悪かろう製品なのであまりオススメは出来ないです。
地味に使いづらい、Bluetoothヘッドセット
Bluetoothって音が遅れて聞こえてくるって言われ続けていて、FPSやTPSといったゲームには不向きって言われていることが多いです。
ただ、最新のBluetoothヘッドセットであれば遅延もかなり抑えられていて、素人目戦ではありますが、本当にTPSとかしていても遅延してるとか全然感じません。
例えば、
こんな感じでゲーミングヘッドセットで有名なロジクールが、こうしてBluetoothのヘッドセットを販売しています。
ゲームをしていて音が遅延して聞こえてくるものをゲーミングヘッドセットとして販売しますか?
普通だったら販売しません。
つまりは「ゲーミングヘッドセット」として出して恥ずかしくないレベルでBluetoothの技術は進化しているってことです。
とは言っても全く遅延しないって言えば嘘になるかもしれませんが・・・
あくまで私が聞いて遅延してなさそうだなって感じただけなのでw
ということで、遅延に関しては一応クリアしているんですが、正直なことを言いますと私はあまりBluetoothヘッドセットはオススメしません。
というのもこのヘッドセット、地味に重いんです(-ω-;)
カタログスペックを見てみると、先ほど貼ったLogicoolのG933dは約380gあるんです。
ですが、有線のゲーミングヘッドセットだとどんなに重くても250gくらいなんですよね。
この約100gの差が結構大きくて、短時間付けているだけなら良いんですけど長時間付けていると頭が重く感じたりします。
ただ、これは実際に付けてみないと分からないですよね。
私には合わなかったんですが、あなたにはもしかしたら合うかもしれませんから。
なので、購入する際はヨドバシとかビックとかに行って実際に着けてみると良いかもしれません。
長時間付けるのは難しいかもしれませんが、少しでも付けてみれば以外と感覚とか分かるかもしれませんから。
後はワイアレスってなるとネックになってくるのが使うためには「充電しなくちゃいけない」っていうのも結構面倒かもしれません。
会社に行ってる間に充電してーって感じで利用するんだったら良いんですが、私みたいに家にいることが多い人にとっては使いづらいかもしれません(-ω-;)
で、そんなワイアレス式のヘッドセットなんですけど、もしPS4で使うっていうんだったら、
このソニー純正のワイアレスヘッドセットの方がまだマシです。
これだったら価格もそこそこでPS4でも7.1chサラウンドで音が再生されるので。
本体重量も230gでめっちゃ軽いですし、ワイアレスヘッドセットなのに、有線接続もできますから。
ただ、1つだけ難点があって、実はこのヘッドセットマイク性能がゴミなんです!!
ヘッドホンの音質は良いんですけどね、いかんせんマイク性能があまりよろしくないです。
一応今回は「ボイスチャットを快適に」ってのが“主”なので、今回のこの記事ではオススメしませんでした。
どうしても無線のヘッドセットを使いたいって方にオススメのヘッドセット
Razer Thresher Ultimate for PS4(R) DOLBY + 7.1 サラウンド ワイヤレスヘッドセット【日本正規代理店保証品】RZ04-01590100-R3A1
・音:7.1ch
・本体重量:約408g
・接続方式:無線(ワイヤレス周波数帯域: 2.4 GHz)
・ノイズキャンセリング機能付き
・マイクはスライド式でひっぱると出てくる
・レザーなので蒸れる
値段は高いんですけど7.1chサラウンドでマイク性能も良くてってなると個人的にはこれが一番良いんじゃないかなぁって思います。
ただ、着け心地は今まで紹介してきたヤツと比べると若干劣る(悪いわけじゃない)かなぁって感じました。
レザー調ですし重量も約408gとそこそこ重いので。
ちょっと重さに関しては長時間付けてみなくちゃ分からないので何とも言えないんですけどね・・・
本気の音質を求めたいのであれば、3万円前後は覚悟した方が良い
ということで、PS4にオススメのヘッドセットについてガチ紹介してきました。
マイクの性能に関しては安いヤツだとそれなりなんですけど、下手な商品よりかは全然快適に使えるので安心してください。
ただ、音質に関しては価格の低い商品だとどうしても最大限能力を発揮できないんですよね。
価格の安いヘッドセットっていうのはあくまで疑似7.1ch方式で、PCのソフトだったり付属のサウンドカード等で補っているだけですから・・・
なので、7.1chで本気で音を楽しみたいってなるとどうしても2万円以上、下手すれば3万円前後のヘッドセットじゃないと難しいんですよね。
ですが、2.1chだから悪いってこともないので、特にヘッドセットを購入するのが初めてだって方は1万円前後のヘッドセットを購入して楽しむだけでも十分だと思います。
かなり長くなってしまいましたが、この記事で紹介しているヘッドセットは全部オススメなので、この中から自分に合ったヘッドセットを選んでみてください(#^^#)
Amazonギフト券に5000円チャージして1000円分のポイントをゲットしよう!
Amazonでは現在、Amazonギフト券(チャージタイプ)を5000円以上チャージすると1000円分のポイントが貰えるキャンペーンを実施中です。
また、9万円以上チャージした方も最大で2.5%分のポイントが還元されます。
1000円分のポイントに関しては、5000円以上チャージした方全員が貰えるので、参加して損することはありません。
参加方法は下記URLを参考にしてみてください(#^^#)