
NURO光ユーザーのライザーです。
私は何年か前にNURO光と契約して、現在もNURO光を使ってオンラインゲームをやったりYouTubeで動画を見たりしています。
今回はNURO光を契約しようか迷ってるゲーマーの方のために、私が数年間オンラインゲームや動画視聴をした際の使用感等をお話していきます。
・NURO光が評判通り高速通信可能なのか心配
・どれくらいゲームを快適にプレイできるか知りたい
といった方は良かったら参考にしてみてください。
ただ、私の話だけだとちょっと信頼性に欠けると思うので、何人か他のNURO光利用者の意見も交えながらお話していきたいと思います。
NURO光は本当にオンラインゲームに最適なのか?
まずは「NURO光は本当にオンラインゲームに最適なのか?」っていうのを実際に回線の速度とかゲームのPing値を使って測っていきたいと思います。
通信速度を実際に測ってみた
ということで、早速通信速度を測ってみました。
今回速度を測るにあたって、SPEEDTESTという計測ツールを使いました。
良かったら自分の現在の通信速度と比較してみてください。
今回実験に使用した機材と仕様
デスクトップPC | OS:Windows10、メモリ(RAM):8GB、メモリ(ROM):500GB(SSD)、CPU:Intel core i7-4770、マザーボード:ASRock B85M、グラフィックボード:GeForce GTX 660(2GB) |
LANケーブル | カテゴリー6ケーブル |
インターネットプロバイダー | ※So-net |
通信速度測定ツール | SPEEDTEST |
※NURO光では回線事業者もプロバイダもSo-netになります。
測定場所は東京23区内で、戸建てとなっています。
測定結果
測定した時間帯 | 通信速度(上り、下り) | Ping値 |
平日日中(14時に測定) | 上り:862.65Mbps 下り:795.46Mbps | 3.4ms |
ゴールデンタイム(19時に測定) | 上り:812.39Mbps 下り:710.01Mbps | 3.8ms |
日曜日日中(14時に測定) | 上り:713.93Mbps 下り:599.13Mbps | 3.8ms |
日曜日ゴールデンタイム(20時に測定) | 上り:761.72Mbps 下り:720.318Mbps | 3.0ms |
・測定する際は測定ページ以外のWEBページを全て閉じ、測定機器以外の全ての端末の通信を無効にしました。
・通信速度及びPing値の数値に関しては、同じ時間帯に5回測定した際の平均となっており、小数点第3以下は四捨五入しております。
日中はもちろんのこと、ゴールデンタイムでも通信速度は安定している
ということで、実際にツールを使って通信速度を測定してみた。
普通だったら日中だと通信速度が速くて、ゴールデンタイムだと通信速度が遅くなるはずなのですが、測定結果の通り全体的にほぼ変わらない数値となってしまいました。
まぁ平日土日昼夜問わず通信が安定しているということで。
オンラインゲームに最適な速度、Ping値ってどれくらい?快適にプレイできる?
で、結局のところはNURO光の通信速度で「実際にオンラインゲームは快適にできるのか?」ってことですよね。
まぁ結論を先に言ってしまうと超快適です。
まず、オンラインゲームに必要な通信速度、Ping値は以下の通りとなっています。
オンラインゲームに必要な通信速度、Ping値 | |
通信速度 | 上り下り共に30Mbps前後 |
Ping値 | 15ms以下(30msくらいでもできなくはない) |
これを見てもらえたら分かる通り、NURO光の場合は通信速度上り下り共に700~800Mbps近く出て、Ping値も3~4くらいなので、以上要件を軽くクリアしています。
正直オーバースペックに感じるかもしれませんが、これくらい通信速度に余裕があると複数人が同時にインターネットを利用していても安定して快適にオンラインゲームができます。
ただし、パソコンでオンラインゲームをやる場合は、通信速度以外にも“パソコンの性能”がある程度高くないといけません。
通信速度が安定していてもPCが低スペックだとカクつきが生じてしまったり、最悪の場合にはゲームが強制終了してしまう等、快適にゲームをプレイすることが出来ないので注意してください。
スマートフォンでも通信速度を測定してみました
オマケってほどでも無いんですけど、一応平日のゴールデンタイムにスマートフォンの通信速度も無線LANの5.0GHz帯で測定してみました。
端末はiPhone7で、Wi-Fiルーターとの直線距離は約1mです。
後、関係は無いんですけど携帯のプロバイダはSoftbankだったりします。
Ping値の平均5msでした。
スマートフォンの場合も、通信速度だけで言えば快適にオンラインゲームができるレベルで通信速度が安定していました。
上り800Mbps 下り700Mbpsで何ができる?
じゃあ実際のところ上り平均800Mbps 下り平均700Mbpsの通信速度で何ができるのか?っていう話になってくると思います。
これについては、私が普段インターネットを使っているのかを紹介していくので、そこから「NURO光にすればこれだけのことができるんだ!」というのを想像していただけたらと思います。
まず、私は普段
・YouTubeで1080p以上の動画又は生配信を見ている
・YouTubeの裏で、別動画を待機させている
・WEBページは動画サイトを含み大体4~5ページくらい開きっぱなしにしている
・PC又はPS4、スマートフォン等でオンラインゲームをしている
これらを同時並行で行いながらインターネットを利用しています。
特に生放送とオンラインゲームはどちらもリアルタイムでの通信となるので、より通信速度に安定性が求められます。
ですが、このような状況であっても基本的に動画が止まったりゲームがカクつくようなことは一切ありません。

仮に動画が固まったとしても、ほとんどの場合がYouTube側やPCスペックに問題がある時です。
NURO光はオンラインゲームを快適にプレイできる
取り敢えず色々と実験してみた結果の結論としてましては、NURO光はオンラインゲームを快適にプレイできるということが分かりました。
しかも、複数のパソコンやスマホで同時接続していたとしても快適にプレイすることができるレベルで回線も安定しています。
1人暮らしの方にとってはオーバースペックかもしれませんが、家族暮らしの方にとっては申し分無いです。
とは言っても、NURO光は他の大手プロバイダ(au光、ドコモ光等)と比較しても基本料金は安いので契約して損は無いと思います。
ただ、自分の契約している携帯会社がauだったりドコモってなると、場合によってはNUROよりも安くなるので、そこは自分自身で調べてみてください。

ちなみにSoftbankユーザーの場合だとNURO光が安くなります(月額3800円くらい)
だからこそSoftbankユーザーの私も契約してるんですけどねw
一応参考までに“割引がされない場合”の料金比較表も載せておくので、良かったら参考にしてみてください。
プロバイダ料金 | プロバイダ+回線料金(月額) | |
かもめインターネット(戸建て) | 2410円 | 7580円(フレッツ光 東日本) |
かもめインターネット(マンション) | 2410円 | 5655円~6755円(フレッツ光 東日本) |
NURO光(戸建て) | 光回線とセットで販売 | 4743円(So-net) |
NURO光(マンション) | 光回線とセットで販売 | 1900円~2500円(So-net) |
auひかり(au光戸建て) | 光回線とセットで販売 | 3800円~ |
auひかり(マンション) | 光回線とセットで販売 | ※1 3800円円 ~5100円 |
ドコモ光 | 光回線とセットで販売 | ※5618円 |
通信速度の比較に関してはこんな感じです。
通信速度(Googleスピードテストによる計測) | |
かもめインターネット(戸建て) | 下り:408.3Mbps 上り:471.1Mbps |
かもめインターネット(マンション) | 下り:408.3Mbps 上り:471.1Mbps |
NURO光(戸建て) | 下り:875.9Mbps 上り:596.0Mbps |
NURO光(マンション) | 下り:644.1Mbps 上り:334.1Mbps |
auひかり(ホーム1ギガ) | 下り:654.2Mbps 上り:623.4Mbps |
auひかり(マンション1ギガ) | 下り:633.1Mbps 上り:641.0Mbps(au光マンションギガ) |
ドコモ光(フレッツ光) | 下り:0.66Mbps 上り:37.4Mbps |
取り敢えず通信速度に関しては現状NURO光が一番安定しているものの、他の光回線も特別悪いわけではないです。
個人的には、自分が使っているスマホと同じ会社のプロバイダと契約した方がお金の節約になるので、ベストだと思っています。
ただ、ドコモ光の場合はびっくりするほど通信速度遅いので、普通にNURO光を契約するのがオススメですね。