
原神にガッツリハマっているライザー(@raiser_san)です。
実際に「原神をどれくらいやっているのか?」という話なのですが、一応冒険者ランクをカンストさせてるくらいにはしっかりとやりこんでいます。
ということで今回はそんな私が、スマートフォン版原神をより快適にプレイするためにすすめのガジェットをいくつか紹介していきます。
まず、原神はオープンワールド型RPG(完全にMMORPGというわけではないみたい)というジャンルのゲームです。
そういうこともあって、キャラを変更したり、マップを見たり、攻撃したり、ダッシュしたり・・・とにかく他のスマホゲームと比較して使用するボタンがかなり多くなっています。
今回は、そういったやりづらさや不便さを改善するためのおすすめガジェットを紹介していくので、良かったら参考にしてみてください。
原神をまだプレイしていない人は公式サイトでダウンロードして今すぐプレイしよう!※基本無料
招待コード:GA76VH869N
【スマートフォン版原神をより快適に!】おすすめガジェット5選
ここでは、スマートフォン版原神をより快適にプレイするためにおすすめのガジェットをいくつか紹介していきます。
【コントローラーで快適操作!】DUALSHOCK 4
↓追記:PS5のコントローラーも使えました
まず、スマートフォン版原神を快適にプレイする上で最も重要なデバイスは何と言ってもコントローラー!
タッチスクリーンからコントローラー操作に変えるだけでも世界が変わります。
ただ、コントローラーだったら何でも良いというわけではなく、原神でサポートされている以下のコントローラーが必要です。
サポート済みのコントローラー一覧 |
PS4用コントローラー |
Xbox one用コントローラー |
Xbox Eliteコントローラー |
一応サポート済みのコントローラー以外でも操作できるのですが、バグを引き起こす可能性があるのでサポート外のコントローラーはあまりオススメしません。
ただし、iPhone(iOS)のバージョンによってはいずれのコントローラーも接続できなくなる可能性があります。
また、コントローラー操作できるのはiOS版のみ(2021年5月時点)となっているので、そこにも注意してください。
そして、コントローラーの中でも1番オススメなのが、PS4の純正コントローラーの『DUALSHOCK 4』です。
サポート済みのコントローラーの中で最も価格が安く、握りやすさやボタン配置、どれをとっても秀逸。
なので、原神用にコントローラーを新たに購入するのであれば、DUALSHOCK 4を選んでおけば間違いありません。
【寝ながら原神をプレイできる(サポート外)】SteelSeries ワイヤレスゲーミングコントローラー Nimbus+
原神サポート対象外ではあるものの、MFi(Made For iPhone/iPad/iPod)認証されているということで、今回紹介することにしました。
一応TwitterやAmazonなどを見る限りだと正常に動いているというレビューがあるのでそれなりに安心はできるかと。
で、このコントローラーの強みは何と言ってもスマホをコントローラーに接続できるという点です。
コントローラーをスマホに固定して寝ながら原神ができるとか快適すぎて貝になっちゃうわ。
とはいえ、原神サポート外のコントローラーなので強くオススメはしませんが、中々面白い製品だと思います。
【コントローラー操作時には必須】スマホスタンド
スマホを床に置きながらコントローラーでプレイすると首が疲れるので、スマホスタンドはほぼ必須。
スマホスタンドに関しては製品によってそこまで差はありません。
なので、自分の好きなモノを買えば良いと思うのですが、個人的にオススメなのは以上のスマホスタンドです。
価格も安く、よく分からない中華製品というわけでもないので安心。
もちろん品質に関しても申し分無く、材質も金属製でとても頑丈ですし、重量もそれなりにあるので安定感もあります。
【大画面で原神をプレイ可能】Apple Lightning – Digital AVアダプタ
テレビやモニターに接続することで、スマホでも大画面で原神をプレイできるようになります。
ラグに関してはほんの少し感じるものの、原神であれば違和感はそこまで感じません。
ただし、iPhoneの機種によっては上下に空白が空いてしまう可能性があります。
例えば、最新iPhoneのように、スピーカーの左右にディスプレイが付いているモデルだと画面に黒い余白ができる可能性が高いです。
それと、もう1つ注意してほしいことがあります。
それは純正品以外のアダプタだと正常に接続できなくなる可能性が高くなるという点です。
何故だかは分からないのですが、私が以前購入した非純正のアダプタは色味が悪く、iPhoneの画面とディスプレイに表示された映像の色味が異なっていました。
後は、接続したにもかかわらず映像がちゃんと出力されないという話も聞きます。
詳しくは下記記事で紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。
【原神の音楽を楽しめる完全ワイヤレスイヤホン】AVIOT TE-BD21j
原神は音楽にかなり力を入れていて、BGMはガチのオーケストラを呼んで収録しています。
そういうこともあってか、音楽を最大限楽しんでほしいという想いがかなり強いです。
実際、ロード画面にも「ヘッドホンの使用をおすすめします」と出てくるくらいですから。
もちろんスマホのスピーカーでも音楽は十分楽しめるとは思います。
ですが、ヘッドホンを使えば街の賑わいとか風の音とか、キャラクターの息遣いなどスマホのスピーカーでは聞こえてこなかった音まで楽しむことができます。
ただ、スマホの場合はヘッドホンだとかさばると思うので、個人的には普段使いもしやすいワイヤレスイヤホンの方がオススメです。
私自身も今まで様々なワイヤレスイヤホンを使ってきましたが、取り敢えず1万円以上のワイヤレスイヤホンであればヘッドホンでなくても十分音楽を楽しむことができました。
特に、今までイヤホンを使ったことが無い方であればより満足度が上がるはずです。
で、個人的に1番オススメのワイヤレスイヤホンが『AVIOT TE-BD21j』という1万円代で購入できるワイヤレスイヤホン。
音質は2~3万円クラスのワイヤレスイヤホンと同等かそれ以上とも言えるくらいには音質が良いです。
高音域に関してはハッキリとクリアに、低音域に関してはズンズンと響くような感じは無く、ドラムやベースの音は正確に聞こえきます。
使用感としてはイヤーモニター(音を正確に出すイヤホン)に近く、音楽を楽しむには持ってこいのイヤホンです。
詳しくは下記記事で紹介しているので、良かったら参考にしてみてください。
※複数の機器とBluetooth接続する場合、ゲーム音がほんの少し遅延する場合があります。
スマホ版原神を快適にプレイしよう!
ということで、スマートフォン版原神を快適にプレイするためのおすすめガジェットの紹介については以上になります。
今回紹介したガジェットは原神をプレイするうえで絶対に役立つので、買っておいて損は無いです。
特に、コントローラーは原神を快適にプレイする上では絶対にあった方が良いので、まだコントローラーを持っていないという方は是非原神をコントローラーでプレイしてみてください。
後個人的にオススメなのはイヤホンですかね。
スマホの内蔵スピーカーもかなり音質は良いと思うのですが、どうしてもスピーカーだと聞こえない音があります。
なので、原神の世界をより楽しむために良い感じのイヤホンを1つ持っておくと良いかもしれません。
Amazonギフト券をチャージしてポイントをゲットしよう!
Amazonでは現在、Amazonギフト券(チャージタイプ)を5000円以上チャージすると、最大で2.5%分のポイントが還元されます。
出典:Amazon
もちろん、チャージしたギフト券で商品を購入した際にもポイントが付きます。
なので、「Amazonで5000円以上の買い物をする予定がある」又は「Amazonを利用する頻度が高い」という方は、事前にAmazonギフト券をチャージしておきましょう!
ただし、還元率を上げるためにはAmazonプライム会員(月500円、年間4900円)に登録する必要があるので注意してください。