
デジタルガジェットが大好きなライザーです。
実は私もつい先日、PS4とNintendo SwitchのHDMIケーブルをいちいち差し替えるのが面倒くさいということで、初めてHDMI切替器というものを購入しました。
その時に色々と戸惑ったと言いますか、マジで似たり寄ったりの商品が多すぎて困ったんですよね。
なので入念に色々と調べたんですけど、その努力は報われたようで、ちゃんと使えるHDMI切替器を購入することが出来ました!
今回は絶対に失敗しないHDMI切替器の選び方と、その切替器が不調になった時に行う際の対処方みたいなものを私の経験も交えて色々紹介していきます。
まぁ正直言ってHDMI切替器なんてどの商品も似たようなものが多いんですが、実は結構似たり寄ったりのコピー商品が出回っていて、その商品を購入してしまうと「うまく動作しない」なんてことが結構あります。
なので、そういった不良品を掴まないためにも、HDMI切替器の正しい選び方に関して早速解説していきたいと思います。
買って損しないオススメのHDMI切替器の正しい選び方
ちゃんとした企業製のHDMI切替器を選ぶ
ちゃんとした企業から購入すれば、仮にその商品が不良品だったとしても取り換えて貰えますし、海外のわけわかんない商品を掴ませられるってことも無いです。
私もHDMI切替器を購入する際に色々と調べたことがあるのですが、よく見ると「この商品は海外からの輸入品です」としか書いてない製品が結構あります。
つまりは、「どこの会社が作られているのか?」全然分からないということです。
なので、信頼性に関しては皆無と言っても良いくらいではあるものの、口コミなどを見る限り海外の怪しくて安い製品でもちゃんと動作しているとのこと。
ちなみに、私が現在使用しているのも良く知らない企業のHDMI切替器なんですが、問題なく利用できています
もちろんちゃんとした企業の製品を選ぶに越したことはないのですが、そこまで神経質にならなくても問題無いのかもしれません。
類似品に注意する必要はそこまでない
Amazonなどで検索してみると分かると思うのですが、HDMI切替器には類似品が多いです。
例えば、こんな感じ。
一見同じ製品に見えるのですが、よく見ると上が大きく「HDMI」って書いてあるのに対して、下は細長く「HDMI 5TO1 SWITCH」と書いてあります。
そう、デザインがビミョーに違うんですよね。
私も一瞬見た時「どっちがホンモノでどっちがニセモノなのか???」めっちゃくちゃ調べて迷いました。
ですが、口コミやレビューをいくつか参考にして見る限りだと、どちらもちゃんと使えているみたいなのでそこまで注意深く気にする必要はなさそうです。
ポートがいくつあるのか確認する
例えば、私みたいにPS4とNintendo Switch以外に接続するモノが無ければ、3つ接続する部分(ポート)があれば十分です。
ですが、それ以外にもパソコンのモニターとか別のゲームも持っているって方になると3つじゃ足りなくなってしまいます。
なので、自分が「どの製品を接続するのか?」っていうのを事前に調べておきましょう。
HDMIのバージョンに注意する
HDMIにも1.4とか2.1というように、いくつかバージョン(種類)があります。
簡単に説明すると、数字が大きくなるほど転送するデータの量が増え、より滑らかで高画質な映像データを送ることが可能です。
で、現在主流となっているのが、「1.4」「2.0」「2.1」の3つ。

ちなみに、PS5はHDMI2.1に対応しています
なので、HDMI切替器側も基本的にはテレビやモニターが対応しているHDMIのバージョンに合わせて選ぶ必要があります。
ただし、テレビやゲーム機器側が古いバージョンである場合、わざわざHDMI切替器側も古いバージョンに合わせる必要はありません。
基本的には古いバージョンであっても新しい切替器やケーブルは使えるようになっています。
買って損しないHDMI切替器オススメ5選
ということで、ここからはオススメのHDMI切替器についてお話していきます!
ちなみに、HDMI切替器に関して「映像の遅延が発生するのではないか?」っていう不安を持っている方って結構いると思います。
これに関しては、基本的にどのHDMI切替器も人間が違和感を感じるレベルでの映像の遅延は全く無いので安心してください。
私が購入したHDMI切替器:Vikrin製HDMIセレクター
・1入力5出力で約1500円はコスパ最強
・外部から電源供給できる(動作が安定しやすい)
・リモコンで遠隔操作できる
ちなみに私が購入したHDMI切替器がこれですね。
実物はこんな感じ
100円玉と比較してみたんですけど、想像以上にかなりコンパクトな作りになっていました。
右に写っているリモコンを使うことで遠隔操作で切り替えることができます。
これが地味に便利です。
HDMI切替器がモニターの後ろとかにいっちゃうとボタンをいちいち押すのが面倒になっちゃうんですけど、ボタン式だと切替器をどこに置いても遠隔操作できるので問題になりません。
なので、HDMI切替器を遠隔操作したいって方はこれが良いですね。
後、実際にPS4とSwitchを繋げて使ってみたんですけど、ちゃんと表示も切り替わりますし、使い勝手も良くて、特に不満と思うようなことは無かったです。
強いて言うならUSB電源を取るためのプラグ部分が奥までしっかり刺さらない点ですね。
なんか差し込みがちょっとだけ甘いので若干隙間ができるんですが、そのせいで商品が使えないってことは全く無いです。
神経質な方は気になるかもしれませんってレベルです。
ちなみに私が購入したのは3ポートのヤツなんですが、3ポートのヤツはYahooショッピングでしか販売してなくて、逆にYahooショッピングでは5ポートのヤツが売ってないので注意してください。
私はYahooのポイントを消化したかったので仕方なく3ポートのヤツを購入したんですが、特にポートの数とか気にしないって方は値段もほとんど変わらないので先ほど貼った5ポートのヤツを購入するのをオススメします。
YAYGOD製HDMI切替器
・1000円以下で購入することが可能
・電力供給できない
・遠隔操作できない
安定した動作かつ価格が一番安いHDMI切替器ってなるとこれ一択です。
ポートが3つだけっていうのと、遠隔操作できないっていう部分はちょっと物足りなさがあるかもしれませんが、最低限の機能は揃ってるのであまりお金を賭けたくないって人にオススメです。
ちなみにこの機種は外部から電源供給できないんですが、電力供給できないとうまく画面が切り替わらない場合があります。
ですが、この製品に関してはそういった不具合等は無いのでその辺はあまり気にする必要は無いと思います。
エレコム製HDMI切替器
・ケーブルを全て同じ方向に差すことができる
・外部から電源供給できる(動作が安定しやすい)
・遠隔操作できない
こちらも先ほど紹介した製品と同様3ポートしか無いのですが、「有名メーカー」のエレコムという点と、「自動切り替え機能」「電力供給できる」という点では勝っています。
後、もう一つ差別化できる点としては、この製品はケーブルを全て同じ方向に差すことができるので、スッキリとした配線にすることができます。
ですが、コスパ的には最初に紹介したVikrin製のHDMIセレクターの方がオススメです。
BUFFALO製HDMIセレクター(BSAK302)
・ケーブルを全て同じ方向に差すことができる
・外部から電源供給できる(動作が安定しやすい)
・遠隔操作できる
・テレビに固定することが可能
エレコムと同様、有名メーカーのBAFFALOが出しているHDMI切替器です。
エレコムと同様、ケーブルを全て同じ方向に差すことができるんですが、コチラの製品は遠隔操作が可能になっています。
また、このHDMI切替器はテレビの背面に固定できる専用のネジ(50インチまでのテレビまで対応)が付いているので、切替器の置き場所に困らないというのも利点です。
出典:Amazon
しかも、エレコムよりも価格が安く1500円程度で購入することができるので、個人的にはエレコムのHDMI切替器よりもBAFFALO製のHDMI切替器がオススメです。
BLUPOW製HDMI切替器 HDMI分配器 音声分離
・2入力4出力の分配器として利用できる
・音声が分離できる
・外部から電源供給できる(動作が安定しやすい)
・遠隔操作できる
・4K3Dに対応している
このBLUPOW製のHDMI切替器はとにかく多機能!!
主な機能を箇条書きすると
・2入力4出力の分配器として利用できる
・音声が分離できる
・遠隔操作可能
・4K3D対応
こんな感じです。
音声分離っていうのは、簡単に言うとテレビのモニターには映像だけ出力して、音声はスピーカーに出力するってことが可能になるってことです。
2出力の使用用途としては、会議の資料でパソコンを複数台使って、その画面を1つは別のモニターに、もう1つはプロジェクターに表示するとかですね。
一応1入力のモノもあるんですが、全体的に値段が高いのであまりオススメしません。
【注意】HDMI切替器と合わせてHDMIケーブルをちゃんと購入しておくこと!
オススメのHDMI切替器に関しては以上です。
が!!
実はHDMI切替器を購入する際に気を付けてほしいことが1つだけあります。
これ結構見落としガチなんですが、HDMI切替器と一緒にHDMIケーブルも一緒に購入しておかないとせっかく届いたのに使えない可能性があります。
というのも、今までだったら
こういった配線で良かったのに、ここにHDMI切替器を挟むと
そうなんです。

HDMIケーブルが1本足りない!!
ってことになるわけですw
まぁ後から購入すれば良いだけなんですけど、一応一緒に購入することをオススメします(*^^)v
HDMIケーブルに関してはどの製品でも性能に差は無いので何でも良いと思います。
個人的にはAmazonのHDMIケーブルが安くてオススメです。
一応オススメのHDMIケーブルについては他にもいくつかあるので、もし良かったら下記記事も参考にしてみてください。
買って損しないオススメのHDMI切替器の紹介と正しい選び方 まとめ
ということで、HDMI切替器に関してのお話は以上です。
個人的にオススメなのは1番最初に紹介したVikrin製HDMI切替器ですね。
アレはコスパ的にも使用用途的にも多くの人に最適だと思うので何を購入するのか迷ったら取り敢えずVikrin製HDMI切替器をオススメしたいです。
ちなみに最初にも言いましたが、私がオススメしているのは、
これの下のHDMI切替器であって、上のヤツは私が購入して使ったヤツではないので一応注意してくださいw
まぁ上のヤツでも問題無く動くとは思うんですけどね。
取り敢えず下のヤツさえ購入すればちゃんと画面は正常に切り替わるので、あなたもHDMI切替器を購入して快適な入力切替ライフを送ってみてくださいw