部屋がスッキリ!Nintendo Switch 2の設置場所は○○がオススメ

Nintendo Switch 2を手に入れたはいいものの、デスクやテレビボードの上に設置スペースが無い…そんな悩みはありませんか?

この記事では、部屋をスッキリ見せるSwitch 2の最適設置ポイントの解説とオススメアイテムを紹介します。

「Switch 2の設置場所に困っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

部屋がスッキリ!Nintendo Switch 2の設置場所は○○がオススメ

大半の方はこのようにテレビやモニターの前、または裏側にそのまま設置していると思います。

ですが、この場合だと「デスク上の作業スペースが狭くなった」「テレビ画面と被って見えづらい」なんてこともあるでしょう。

そこで、私が提案したいのが「テレビ裏に浮かせて設置する」というレイアウト術です。

テレビ裏に設置する

テレビ背面のデッドスペースにVESAマウントで固定する収納ラックを取り付けて、Switch 2本体を設置します。

ライザーライザー

VESAマウントはテレビ・モニターの裏にあるネジ穴のことです

ゲーム機を視界からそっと隠しつつ、携帯モードやテーブルモードで遊びたい時もストレスなく取り出せるので使い勝手は最高です。

ケーブルはテレビ台裏からそのまま裏配線に回せるため、目に見える配線ゴチャゴチャも一掃可能。

ただし、ガス圧式のモニターアームに装着して使用する場合、Switch 2が重すぎてアームが垂れてしまう可能性があるので注意してください。

ライザーライザー

ガス圧式モニターアームを使用している場合は、固定式モニターアームを使用した設置方法がオススメです

固定式モニターアームに設置する

テレビの背面に収納できない場合は、モニターアームにVESAマウント対応の収納ホルダーを取り付けてSwitch 2を設置するのがオススメです。

デスクから本体を浮かせることで、作業スペースを広く使えます。

また、Switch 2の収納ホルダーだけでなく、コントローラーや小物入れなどのVESAマウント固定式の収納も設置するのも良いでしょう。

このレイアウトのポイントは、必ず上下が固定式のモニターアームを選ぶこと。

ガス圧式のモニターアームだと、自由に稼働できすぎてしまい「自分が固定したい位置からズレてしまう」なんてこともあります。

ライザーライザー

ガス圧式だと、Switch 2をドックから取り外したり、ゲームカードをセットする時にズレてしまうのが大きなデメリット

後、単純に上下固定式と比較してガス圧式の方が値段が高いですから。

取り敢えず、固定式なら中華製の安いモデルでもまったく問題ないので、モニターアームを選ぶ際は必ず上下固定式にしてください。

部屋がスッキリ!Nintendo Switch 2を設置できるオススメアイテム5選

ここからは、Nintendo Switch 2をテレビ・モニター裏に設置できるようにするオススメの製品をいくつか紹介します。

【テレビ裏にスッポリ収まる収納ラック】サンワサプライ VESAマウント取付小型PC、HDDホルダー

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥2,997 (2025/07/19 16:49:45時点 Amazon調べ-詳細)

ケーブルや電源タップを収納したい方▼

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥4,073 (2025/07/19 16:49:46時点 Amazon調べ-詳細)

現在、私がNintendo Switch 2を収納するのに使用している製品。

最大60mmの厚さに対応しているため、Switch 2のドック(厚さ51.2mm)も問題なく収納できます。

Switch 2をテレビ裏やモニターアームに設置する場合にほぼ必須な製品です。

【ヘッドセット・コントローラーを収納可能】山崎実業 ゲームコントローラー収納ラック

VESAマウントを使用しないスタンドバージョンもあります▼

ゲーム本体以外にも、ヘッドセットやコントローラーを収納したい場合にオススメ。

『サンワサプライ VESAマウント取付小型PC、HDDホルダー』との併用も可能です。

コントローラーの置き場所って結構困りますから、地味に便利だったりします。

【無難なモニターアーム】グリーンハウス モニターアーム

created by Rinker
グリーンハウス(Green House)
¥2,399 (2025/07/19 16:49:47時点 Amazon調べ-詳細)

特にこだわりが無ければこのモニターアームでOK。

ただし、2軸しかなく可動域が狭いので、設置場所には十分注意する必要があります。

ライザーライザー

設置場所に余裕を持たせたいなら4軸の可動域が広いモニターアームがオススメ

【モニター上にSwitch 2を設置できる】HUANUO モニターアーム ロング

このクランプ固定式のモニターアームは支柱が長く、デスクから最大99cmと高い場所にもSwitch 2を設置できます。

それと、4軸あるので可動域も広いです。

今使っているテレビやモニターの上などにSwitch 2を設置したい場合にオススメ。

【VESA規格対応の大容量タワー型収納】山崎実業 テレビ上&裏ラック スマート

Wi-Fiルーター、電源タップ、家庭用ゲーム、リモコンなど。

全てのモノを一か所にまとめられる最強のテレビ・モニター裏収納となっています。

とにかくモノが多くて困っているという方はぜひ導入してもらいたいです。

ただし、テレビの最小対応サイズは40インチからとなっているので気を付けてください。

【VESA規格に注意】穴のサイズが合わない時はVESA変換プレートを使おう

今回紹介したテレビ・モニター裏収納アイテムのVESA規格のほとんどは「75×75または100×100」です。

そのため、テレビ・モニターのVESA規格によっては、穴の位置が異なり製品が取り付けられない場合もあります。

で、そういった時に役立つのがVESA変換プレート 金具。

これを取り付ければVESA規格が「200×200または200×100」のテレビ・モニターであっても「75×75または100×100」の製品を使えるようになります。

他にも様々な規格のVESA変換プレートがあるので、ご自身が現在使用しているテレビ・モニターアームのVESA規格に合った製品を選んでください。

部屋をスッキリ&快適にしたいならテレビ裏に設置しよう!

Nintendo Switch 2の置き場所に困っているなら、テレビ背面のデッドスペースを活かして本体を「浮かせる」レイアウト術が最もシンプルかつ効果的です。

VESAマウント式の収納ラックや上下固定式モニターアームを使えば、見た目も配線もスッキリし、デスク上のスペースも占有しません。

記事後半でご紹介したオススメアイテム5選を参考に、お手持ちのテレビやモニターのVESA規格をチェックしつつ、自分の部屋にぴったり合う製品を選んでみましょう。

今までの設置場所とちょっと変えるだけで、ストレスなく快適にSwitch 2をプレイできると思うのでぜひ実践してみてください!