【面白いアニメを判断する7つの方法】週40本アニメを見る20代♂が語ります

アニメ大好きライザーです。

私は2019年11月現在、大体週に40本近くのアニメ(ショートアニメ、長編アニメ含む)を見ています。

見ているアニメのジャンルに関しては結構幅広く見ていて、ハーレムモノだったりスポコンだったりSFだったり・・・とにかく色々です。

もちろん、深夜アニメだけでなく、子ども向けのアニメや1年以上続いている長編アニメ等も毎週のように見ています。

今回は、そんなアニメばっか見ている私が実践している「面白いアニメを即判断する方法」について語っていこうかなぁと思います。

「アニメが多すぎてどのアニメを見れば良いのか判断できない」といった方は、是非参考にしてみてください。

まぁ参考になるかは分かりませんがw

面白いアニメと面白くないアニメを判断する7つの方法

・まず最初に公式サイトやPVを片っ端から見て何を見るか決める
・1話見てつまらなかったら切る、面白かったら継続
・3話まで見て話に盛り上がりどころが無かったら切る、面白かったら継続
・原作が有名なアニメは取り敢えず見てみる
・アニメのレビューサイト、まとめサイトを見て判断してみる

・地雷アニメの少ない制作会社だったら取り敢えず見てみる
・興味の無いジャンルは見なくてOK

【31日間無料トライアル実施中】dアニメストアに登録する方法徹底解説!

面白いアニメと面白くないアニメを判断する7つの方法

一応最初に言っておくと、面白いアニメを判断する方法に関してはいくつか種類があるのですが、今回は個人的に有効だと思った手法をいくつかピックアップしていきます。

3話切りは今でも割と有効だが、1話で全てを判断するのも〇

これは一時期ネットでも話題になった手法で、ニコニコ大百科にも載っています。

3話切りというのは、名前の通り「3話まで見て、そのアニメを継続するかしないかを判断する」手法です。

3話切りが有効な理由とは?

「何で3話切りが有効なのか?」っていうと、基本的にアニメというのは“3話で物語の大筋が掴める”ように構成していることが多いからです。

まず、3話というのは、漫画やライトノベルの大体1巻分に相当すると言われています(厳密には3~4話)。

で、漫画やラノベの1巻というのは、基本的に話が完結ないしは「どういう物語なのか?」大筋が分かるような構成になっているので、1巻を見て面白いか面白くないか判断できるようになっています。

なので、アニメを3話まで見るっていうのは、どういう物語なのか?大体分かるようになってくるので、割と有効だったりします。

逆に3話、4話となって話に全く盛り上がりどころが無ければ、クソアニメの可能性が高いです。

もちろん漫画、ラノベ原作だけでなく、アニメオリジナルの場合も例外ではありません。

例えば、『けものフレンズ』とか『魔法少女まどかマギカ』なんかは、3話から面白くなった代表的なアニメだと思います。

ニコ動でのけものフレンズ1話の再生数は何と脅威の1400万回再生!(2019年11月現在)

特に、『けものフレンズ』は、最初ほとんどの方が「こんな低クオリティの30分3DCGアニメなんて絶対に面白くないだろ」って思っていたのではないかと思います。

私もその面白くないだろって思っていた1人で、正直1話だけ見て2話、3話とどんどん録画が貯まっていきました。

ですが、とあるまとめサイトを見て、『けものフレンズ』が話数を重ねる毎に面白くなっているっていうのを目にして、2話、3話と見ていくうちにどんどん面白くなってもう続きが気になって気になって仕方ありませんでした。

ただ、3話以降から面白くなるアニメも数少ないとはいえ一定数存在するので、そこは難しいところではありますね。

3話で面白さが判断しにくいアニメとは?

例えば、私も大好きな『ガールズ&パンツァー』なんかは、3話で面白さが判断できない作品の1つなんじゃないかなぁって思います。

ガルパンは戦車道っていう色んな学校と戦車で戦う大会で優勝を目指して女子高生が奮闘するアニメなんですけど、肝心の戦車戦が始まるのが4話からで、しかも総集編も2話挟んで11話と12話は放送延期っていう・・・

なので、3話まで見て面白さを判断できるかって言われたら正直微妙なところかもしれません。

まぁ結果的にはめっちゃくちゃ面白いアニメだったんですけど、こんな感じで3話で面白さが判断できないようなアニメもあります。

後、3話まで見て面白さを判断出来ないアニメっていうと、漫画原作(特に週刊少年系)の長編アニメも3話とか4話じゃ面白いかどうか判断するのはかなり難しいですね。

例えば、の作品は1つの話(例えば、1つの敵を出てきて倒すまで)が終わるのに3ヶ月、最悪の場合半年程度かかるなんてことも普通にあります(序盤の1~12話くらいまでは結構テンポが速い傾向)。

2019年10月から始まった『あひるの空』なんかは今のところテンポはちょうど良いくらいで、『ブラッククローバー』も最初の方は割とポンポン話が進んでいました。

ただ、どうしても強大な敵ってなると話のテンポが遅くなってしまうんですよね。

ブラッククローバー』は今やっているエルフ編は3ヶ月経った今でもやってますし、『FAIRY TAIL』なんかも闇ギルドとか出てくると倒すのに大体半年くらいかかっていましたから。

ワンピース』は極端なんですが、最近だと○○編ってやつが完結するまでに大体1年くらいかかっています。

ジャンプ系の作品だと基本的にストーリーはしっかりしているので、見ていてつまらないなんてことはそんなに無いとは思いますが、50話とか100話とか継続して見る根気が必要になってきますね。

なので、週刊少年〇〇系は例外ってことですねw

といった感じでかなり話が脱線しちゃいましたが、3話切りは割と有効な場面も多いけど、一部例外もあるから何とも言えないといった感じです。

1話見て視聴者を引き付けられないアニメもどうかと思う

3話切りは今でも有効な場合が多いが、結局のところ一部例外もあるし、毎期50本以上出ているアニメ全てを3話以上見るのって正直辛いですよね。

なので、個人的には1話切りも有効だと思っていますし、何なら公式サイトのビジュアルを見て判断するのも全然OKだと思います。

っていうか、作画にしろストーリーにしろパッと見た時点で面白そうだなぁって判断できないアニメっていうのもそれはそれでどうかと思いますから。

ブログにしても何にしてもそうなんですが、やっぱり最初の掴みってとても大切で、例えばブログの場合だと最初のタイトルから「面白いな」って思わなければ誰もクリックしてくれませんし、アニメにしても公式サイトやPVを見て「面白いな」って思わなければ見る気も置きません。

もちろんブログにしてもアニメにしても“パッと見つまらなそうな感じ”であっても中身が最高に面白い作品もありますが、ほとんどの場合PVがつまらなくて内容が面白いなんてアニメはそこまで多くは無いので、0話切りは結構有効だと思います。

仮に、PVが面白くて中身がつまらないって場合は先ほども言った通り1話ないしは3話で切ってしまえば良いだけのことですから。

なので、個人的には

・まずは公式サイトやPVを片っ端から見て何を見るか決める

・1話見てつまらなかったら切る、面白かったら継続

・3話まで見て話に盛り上がりどころが無かったら切る、面白かったら継続

といった感じで見るのが最善かと思います。

ライザーライザー

ちなみに私は現在この手法を使っています

原作が有名なアニメは見る価値アリ

原作が有名(人気)だと制作陣も力が入るのか、結構面白いアニメができる確率が高くなる傾向にあります。

例えば、『シュタインズ・ゲート』なんかはゲームがめちゃくちゃ面白いってかなり話題になって、アニメでもその面白さは健在でした。

私は原作プレイ済みだったので、既にどんな話かも分かっている状態でアニメを見たのですが、原作をしっかりと再現しつつ、どの話にもしっかりと意味があり密度が濃かったです。

シュタインズ・ゲート』だけでなく、同じくゲームが原作の『CLANNAD』とか、漫画原作の『鬼滅の刃』とか『ジョジョの奇妙な冒険シリーズ』なんかもかなり面白かったです。

なので、取り敢えずネットで“神ゲー”とか“神漫画”っていうレベルで原作に人気であれば、見ておいて損は無いと思います。

ただ、ソーシャルゲーム(スマホゲーム)産のアニメは地雷になる可能性が高いので注意が必要です!

ゲームをやっていることが前提で話が作られているので、キャラが多くて話についていけなかったり、そもそもストーリーというモノが存在しないから話がおかしくなったりといったことが結構あります。

しかも、ソシャゲの場合だと結構なビッグタイトルでもやらかす時が多々あるので、自分が原作をやっていない限り見ない方が良いんじゃないかってレベルですねw

比較的高クオリティの作品が多い制作会社のアニメを見るのがオススメ

先ほど、原作が有名なアニメは見る価値アリとは言いましたが、仮に原作が有名で人気であってもダメな時はマジでダメです。

「じゃあダメな時って一体何が原因でダメなのか?」っていうと、アニメの作画ないしはアニメのシリーズ構成や監督等、アニメ制作に関わっている人達に原因がある場合です。

例えば、『みなみけ』なんかは制作会社及び監督やシリーズ構成でめっちゃくちゃ左右されたアニメの代表例と言えますね。

みなみけは漫画原作の日常系ギャグアニメなんですが、2007年10月にみなみけ1期が放送されて、『みなみけ~おかわり~(2期)』『みなみけ おかえり(3期)』そして2013年1月には『みなみけ ただいま(4期)』が放送されるっていうくらいには人気の作品です。

で、これがちょっと面白いんですけど、実はこのアニメ、1期(童夢)、2期(アスリード)、3期(アスリード)、4期(feel.)といった感じで制作会社が2回も変わっています。

故にストーリーの構成もキャラクターデザインもそれぞれ全く違う感じになっていました。

ちょっと動画のまとめ方に不備があるんですけど、何となく違いを分かってもらえればなぁと。

また、『みなみけ』に関しては、2期と3期は同じ「アスリード」という制作会社にも関わらず、2期は黒歴史、3期は人によっては最高と評価されるくらいには出来が良いです(個人的には4期が好き)。

ライザーライザー

この場合は2期と3期で監督とシリーズ構成の人が違うので、もしかしたらそこに原因があるのかもしれません

なので、アニメはとにかく制作会社とか監督やシリーズ構成等に左右されることがあるということですね。

個人的にオススメの制作会社

ということで、個人的には、「なるべくハズレの少ない制作会社(又は監督)を選ぶしか無いのかな?」という結論に至りました。

最近だと個人的にオススメなのは、

・A-1 Pictures(FAILY TAIL、SAO等)←幅広くやっている(作品数が多いにも関わらず、安定している)

・京都アニメーション(けいおん!、ヴァイオレット・エヴァーガーデン等)←とにかく良作が多い

・サンライズ(ガンダム、ラブライブ等)←ロボット系が多い

・動画工房(ゆるゆり、ダンベル何キロ持てる?等)←高クオリティの日常系アニメが多い

取り敢えずこの辺りですかね。

もちろん他にも色々な制作会社があるのですが、年間に手掛けているアニメの本数や最近の作っているアニメの出来具合等を考えると個人的にはこの辺りがオススメです。

オススメの監督に関しては正直まとめるのが面倒くさいのでまた別の記事で紹介していこうかなぁと思います。

興味の無いジャンルはほとんどの場合面白いと思えないから切ってOK(勇気の0話切り)

いくらその作品が面白いからと言っても、自分にとって興味の無いジャンルの場合だとどんなに面白いアニメだったとしてもつまらなく感じてしまうことが多いです。

私の場合だとBL系や男性アイドル系なんかがそれですね。

例えば、『うたの☆プリンスさまっ♪』なんかは、正直空耳は好きなんですけどアニメは1期だけ見てリタイアしてしまいました。

うたプリ』と言えば、BDも1巻につき2万とか3万とか売り上げるレベルで超人気の作品なんですが、やっぱり男性アイドルというカテゴリーはどうしても受け入れることが出来ませんでした(うた☆プリファンの方申し訳ございません)。

いくらラーメンが世間的に美味しいと言われてても、ラーメンがこの世で一番嫌いっていう人に無理やり食べたところで美味しいと思うわけが無いですからね。

なので、自分が興味の無いジャンルは即効で切っちゃっても良いと思います。判断する際は公式サイトを見れば何となく「BLっぽいな」とか「ロボットアニメっぽいな」とか分かると思うので、それで判断しちゃってOKです。

私はいつもこのサイトにお世話になってます↓

ただ、中には面白い作品もある(私にとってはFree!とかがそれに近い)わけなんですが、その時はもうガッツリアニメのレビューサイトやまとめサイトを見た方が良いと思います。

アニメのレビューサイト、まとめサイトはかなり有効

先ほど『けものフレンズ』を例に出しましたが、結構アニメのレビューサイトやまとめサイトって面白いアニメを速攻で判断する際にはかなり有効だったりします。

ライザーライザー

個人的には一番有効だと思っています

実際に私もそのまとめサイトがあったおかげで『けものフレンズ』に出会うことができました。

ただし、レビューサイトやまとめサイトを利用した際はどうしても“ネタバレ”のリスクが高くなってしまいます。

日常系アニメとかならまだ良いんですが、しっかりとしたストーリーのある作品や“出落ち感”の強いアニメだとかなり

特に出落ちのインパクトっていうのは最初の掴みとしてはかなり強力でアニメの魅力の一つですから。

最近だと『ゾンビランドサガ』なんかが良い例ですね。

ゾンビランドサガ』を見てない方のためにネタバレはしませんが、アレもかなりの出落ちアニメでした。

しかもストーリーも普通に面白いっていうw

ライザーライザー

ゾンビランドサガは是非、前情報無しで見てもらいたいです

後はTwitterとかですね。

面白いアニメってTwitterのトレンドに高確率で上がっていますから、なんかTwitterのトレンドを見て凄いツイートされいる作品があればちょっと見てみるというのもアリかもしれません。

ぶっちゃけ自分の直感だけが頼り

ということで、個人的に有効だと思っている面白いアニメと面白くないアニメの判断方法については以上になります。

まとめるとこんな感じです。

面白いアニメと面白くないアニメを判断する7つの方法

・まず最初に公式サイトやPVを片っ端から見て何を見るか決める
・1話見てつまらなかったら切る、面白かったら継続
・3話まで見て話に盛り上がりどころが無かったら切る、面白かったら継続
・原作が有名なアニメは取り敢えず見てみる
・アニメのレビューサイト、まとめサイトを見て判断してみる

・地雷アニメの少ない制作会社だったら取り敢えず見てみる
・興味の無いジャンルは見なくてOK

以上7つの方法が個人的にはかなり有効ではないかと思っています。

ですが、「面白いアニメ」「面白くないアニメ」というのは、結局のところ自分自身の直感が一番あてになったりするんですよねw

先ほども紹介しましたが、どんなに面白いアニメであろうとも「自分が興味の無いジャンル」であれば面白さは全く分かりませんし、「レビューサイトを見る」というのも結局のところ自分の裁量で決めていますから。

なので、いくら「面白いアニメと面白くないアニメを判断する7つの方法」とは言っても、それが役に立つかどうかはその人によるとしか言いようが無いんですよね。

まぁそんなよくわからん判断方法とはいえ、少しでも役に立てていたら幸いです。

【31日間無料トライアル実施中】dアニメストアに登録する方法徹底解説!