
ラーメン大好きライザーさんです。
今回は私も利用している宅麺.comについてのお話なんですが、あそこのラーメンって本当に美味しいですよね(#^^#)
めっちゃくちゃ遠くにある有名ラーメン店のラーメンが食べられますし、しかもその辺の冷凍ラーメンとは比べ物にならないくらい本格的な味を家で楽しめて私もついつい頼んじゃいます。
ですが、宅麺.comってどうしてもラーメン1杯頼んだだけで2000円前後になってしまいますよね(-ω-;)
まぁ実店舗に行くことに比べたら全然安く済ませることができるんですが・・・
私がこの前食べた宮崎のとんこつラーメンなんてどんなに安い飛行機押さえたところで1万は軽く超えますからw
そんな宅麺.comなんですが、安く済ませる方法がいくつかあります。
今回紹介する方法を使えば数百円程度安く済ませることができるので、良かったら参考にしてみてください。
宅麺.comで有名店のラーメンを安く食べる裏技
新規登録で貰える100円クーポン券を利用する
公式サイトで新規会員登録をするだけで、100円のクーポン券を獲得することができます。
新規クーポンの獲得方法は簡単で、公式サイトから「新規登録キャンペーン」をクリックして会員登録を済ませるだけで貰えます。
出典:宅麺.com
ちなみにこのクーポン券は後程紹介するA8.netのセルフバックと併用して利用することができるので、セルフバックと併用して購入するのがオススメです。
A8.netのセルフバックを利用する
A8.netっていうのはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)って言って、簡単に言うと商品を成約させることで報酬を受け取ることができる広告を扱っている会社です。
出典:A8.net
私を含め、ブロガーとかアフィリエイターって言われている人達はA8.netやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト等といったASPの広告を利用して収益を得ています。
で、この広告の中にはセルフバックっていう「自分自身が商品を購入して報酬を受け取ることができる」広告があって、そのセルフバックを利用することで、宅麺.comのラーメンを安く購入することができるのです(´ー`*)
出典:A8.netセルフバック
ちなみに宅麺.comの場合だと、
こんな感じで、セルフバックを行うとで購入した商品の6%還元されます。
なので、先ほど価格の比較でも挙げた夢を語れ東京夢のラーメンの場合だと、商品のみの価格が税込み1058円だったので、この6%の63円が割引価格となります。
また、セルフバックを利用する場合は最初に紹介した新規会員登録で貰える100円クーポンと併用して利用することができるので、より安く注文できます。
ちなみにセルフバックの仕組みなんですが、この画像にある「セルフバックを行う」っていうのをクリックすると公式サイトに飛ぶので、そこでラーメンを頼むだけで報酬が発生します。
ただし、クーポン券を利用すると商品価格-100した際の6%分になるので、セルフバックで返ってくる料金が少なくなってしまいます。
商品のみの価格が税込み1058円だったので、そこから100円引いた958円の6%分の57円分しか返ってきません。
なので、正直なところを言うと100円クーポンだけ利用すれば良いのかなぁとは思いますね。
それでも多少は安くなるので、特にネットショップとか利用していない人はA8.netに登録するのも良いかもしれません。
Yahooショッピングを利用する
ラーメンは宅麺.com以外の通販サイトでも購入することができます。
私が知っている限りだと、
・Amazon
・Yahooショッピング
この2つの通販サイトで購入することができます。
例えばYahooの場合だと、
・Yahoo Jpanカードを持っている
・ソフトバンクユーザー(Yahooプレミアム会員)
の方はポイントが10倍付くので、Yahoo Japanショッピングで購入した方が安くなります。
Amazonの場合はギフト券とかを使えば安くなりますが、プライム会員だからといって安くなるわけではありません。
なので、購入するだけでポイントが付くYahooショッピングを利用した方が安く食べることができます。
ですが、ネットショップの場合だと一部の方にとってはデメリットの方が大きいのであまりオススメしません。
デメリット1.デザインがあまりよろしくない
宅麺.com、Amazon、Yahooショッピングを比較してみると分かるんですが、AmazonとYahooショッピングはちょっとデザインが見づらいですね。
それぞれのURLを貼っておくので、これを見ればわかると思うんですけどちょっと見づらいんですよね(-ω-;)
Amazonに限っては専用のショップとか無いので検索しづらいですし、新しいラーメンが発売されても非常に分かりにくいです。
デメリット2.料金が若干高い
オリジナルのサイトに比べると若干料金が高くなっています。
夢を語れ東京夢のラーメンの価格で比較してみるとこんな感じです。
宅麺.comオリジナルの料金は2138円です。
これがAmazonの料金で、価格は2411円
これがYahooショッピングの料金で、価格は2160円です。
Yahooショッピングのポイントはあくまで商品の価格のみの計算であって、送料との合計ではないみたいです。
分かりやすく表にまとめるとこんな感じです。
通販サイト名 | ラーメン単体の価格(税込み) | ラーメン単体と送料込み(税込み) |
宅麺.com | 1058円 | 2138円 |
Amazon | 1214円 | 2411円 |
Yahooショッピング | 1069円 | 2160円 |
こうやってみると圧倒的に宅麺.comの方が安いですね。
特にAmazonとかYahooを利用していない方だと宅麺.com一択になりそうです。
デメリット3.新規登録で貰える100円クーポン券が使えない
宅麺.comに新規会員登録すると100円のクーポン券を獲得することができるんですが、宅麺.com以外のネットショップで購入する場合は100円クーポン券を使うことができません。
一番安く頼めるのはYahooショッピング
といった感じでデメリットはあるものの、100円クーポンを既に利用してしまって、Yahoo JapanカードかつソフトバンクユーザーであればYahooショッピングを利用した方が圧倒的に安く済ませることができます。
というのも、先ほど貼った画像の通り、Yahooショッピングの場合だと実質割引率が11%なので、A8.netのセルフバックよりも割引率が倍近く違います。
ソフトバンクユーザーになるのは流石に難しいんですが、既にソフトバンクユーザーの方はYahoo Japanカードを発行して購入することをおススメします。
宅麺だけじゃなくてYahoo Japanで販売している商品であれば基本的にどれも安くなりますし、カードの発行も無料なので損することは絶対にないです。
Yahoo Japanカードを発行して実質タダでラーメンを食べる
Yahoo JapanカードかつソフトバンクユーザーであればYahooショッピングを利用した方が圧倒的に安く済ませることができますが、それ以上に安く済ませる方法もあります。
これは1度しか使えない外道中の外道の方法なんですが、Yahoo Japanカードを発行して貰えるTポイントで購入するのが一番安くラーメンを食べることができます。
出典:Yahoo!カード
しかも登録したら8000円分のTポイントも貰えるので、それを使って宅麺.comでラーメンを頼めば実質タダでラーメンを頼むことだって出来ちゃいます。
ちなみに、8000円分のポイントに関してはソフトバンクユーザーじゃなくても貰えるので、ソフトバンクユーザーじゃなくても宅麺のためにカードを発行するのはアリです。
後、Yahoo JapanカードはA8.netでセルフバック可能で、カードを発行するだけでポイントとは別で3000円くらい貰えます。
なので、カードの発行を検討しているという方は、A8.netで会員登録をしてからセルフバックでカードを発行するのをオススメします。
宅麺.comで有名店のラーメンを安く食べる裏技まとめ
ということで、私が知ってる限りの宅麺.comで安く食べる裏技は全てお話しました。
今回説明した裏技は、
・新規会員登録で貰える100円クーポンを使う
・A8.netのセルフバックを利用する
・ネットショップを利用する
以上の3つです。
これら裏技の割引率を、夢を語れ東京の夢のラーメンの価格で比較表を作りました。
裏技名 | 割引率 | ラーメンのみの価格(税込み) | 割引価格+送料(税込み) |
新規会員登録クーポン券 | 100円 | 1058円 | 2038円 |
A8.net | 6%(クーポン併用可) | 1058円 | 2075円 |
Yahooショッピング | ※11% | 1069円 | 2050円 |
ちなみに、A8.netとクーポンを併用した際の価格は1793円になります。
・Yahoo Japanカードを発行している
・ソフトバンクユーザー
・Yahooショッピングのプレミアム会員(ソフトバンクユーザーの方は無料でプレミアム会員になれる)
比較してみるとA8.netを利用するよりもYahooショッピングを利用した方がかなりお得です。
ですが、Yahooショッピングの場合はクレジットカードの発行とソフトバンクユーザーであることが条件なので、安く済ませるための条件がかなり厳しいのです。
ただ、Yahoo Japanカードを発行すればそのポイントで宅麺.comのラーメン数食分を頼むことができます。
1度きりの方法ではありますが、Yahoo Japanカードを発行した際に貰えるTポイントを利用するのが宅麺.comで有名店のラーメンを一番安く食べる裏技です。