【2023年版】買って損しないiPhone用充電ケーブルおすすめ5選

ガジェット大好きライザーです。

今回は、買って損しないiPhone用の充電ケーブルをいくつか紹介したいと思います。

ですが、紹介する前に少し言っておきたいことがあります。

それは、充電ケーブルというのはあくまで消耗品ということです。

なので、「5年も10年も長持ちするケーブルを教えてくれ!」って言われてもそんなものは存在しないので紹介できません。

もちろんケーブルを使う頻度がそこまで高くなければ1000円程度のモノでも何年も持つとは思いますが、ほぼ毎日のように使っているのであれば、1年近く持てば良い方だと思っています。

とにかく、ケーブルは消耗品なので例え良い商品を購入したとしてもいつかは壊れてしまうということだけは知ってもらいたかったです。

ですが、いつかは使えなくなったとしても極力長くは使いたいですよね。

買って数週間くらいしか使えなかったなんてのはお話になりませんから。

ということで、今回「買って損しない」充電ケーブルに関する記事を書こうと思った次第です。

ちなみに、私の場合「買って損しない」充電ケーブルを選ぶ基準として、

・MFi認証された製品を選ぶ

・1000円前後のケーブルを選ぶ

・保証が付いている製品を選ぶ

以上の3つを基準にしています。

買って損しないケーブル選びの基準の詳細は下記記事で解説しいます。

買って損しないiPhone用充電ケーブルを選ぶのに重要な3つのこと

取り敢えずこの3つの基準さえ満たしていれば基本的に良いケーブルに巡り合うことができます。

ですが、ただ基準だけを教えるのもアレなので、今回は以上基準を踏まえた上でより良いiPhone用充電ケーブルを厳選して5つ紹介していきたいと思います。

買って損しないiPhone用充電ケーブルおすすめ5選

早速、買って損しないiPhone用充電ケーブルについて紹介していきたいのですが、今回紹介するケーブルは全て急速充電に対応していません。

なので、急速充電対応のケーブルを探しているという方は、下記記事を参考にしてみてください。

Anker PowerLine II ライトニングUSBケーブル

created by Rinker
Anker
¥1,390 (2023/05/29 21:51:06時点 Amazon調べ-詳細)

詳細記事はコチラ↓

【Anker PowerLine IIレビュー】正直iPhone純正ケーブルよりもオススメです!

 

Ankerはデジタルガジェットに定評のある有名な企業で、特にスマートフォンアクセサリやパソコン周辺機器はかなり良質なモノが多いです。

そして、今回紹介する充電ケーブルの中では個人的に一番オススメで、現在も私はこのケーブルを愛用しています。

Amazonの評価もかなり高く、ケーブルの太さはiPhone純正品よりも2周りくらい大きくて実際に使ってみるとかなり丈夫な感じがしました。

ライザーライザー

丈夫とは言っても、ケーブル自体はしなやかに曲がるので扱いづらさは無かったです

この写真だと分かりづらいんですけど、ケーブルの根本がガッチリ保護されています。

接続部分に関しては写真でも分かる通りちょっと太めで、iPhoneケースと干渉する可能性があります。

ただ、私が現在愛用しているiFaceというかなりゴツいiPhoneケースでも十分接続できているので、よほど特殊なケースで無い限りは大丈夫です。

後、これは使う機会少ないと思うのですが、地味に18ヶ月保証も付いているので、不良品に当たっても保証を使って返品できるのはかなりありがたいのかなぁと思います。

Anker PowerLine+ II ライトニングUSBケーブル(ナイロンタイプ)

コチラも先ほど紹介したAnker PowerLine+ II ライトニングUSBケーブルと同タイプのモノなのですが、コチラはナイロンタイプとなっています。

ナイロンタイプのケーブルの特徴は何と言っても耐久性が高いということです。

通常タイプのケーブルだとどうしても

「ものにひっかけてしまった時」

「カバンのファスナーに巻き込んでしまった時」

といった“物理的な傷”には弱いですから、ケーブルを頻繁に持ち運ぶ方にとってナイロンタイプのケーブルは最適かと思います。

後、カラーバリエーションも通常タイプと比べて豊富というのもポイントが高いですね。

ただ、ナイロンタイプの場合は値段が2000円台とちょっと高いのが欠点です(-ω-;)

耐久性に関してはナイロンタイプの方が高いのですが、個人的には通常タイプのケーブルでも耐久性は申し分無いです。

なので、金銭的に余裕がないって方や頻繁に持ち運びするという方でない限りは通常タイプのAnker PowerLine+ II ライトニングUSBケーブルで良いと思います。

ちなみにナイロンタイプのケーブルにも18ヶ月保証が付いています。

Amazonベーシック ライトニングケーブル(通常タイプ)

これは先ほど紹介したAnkerよりも安く、丈夫でコスパの良いケーブルとなっています。

また、カラーバリエーションも豊富なので、自分のiPhoneに合ったカラーを選べるというのもポイント高いです。

2~3年くらい前に購入したAmazonベーシックのケーブルは、確か半年持ったか持たなかったかってぐらいだったので、耐久性に難ありって感じでした。

ちなみに、ケーブルの見た目はこんな感じです↓

出典:【モバイルバッテリーセット】Amazonベーシック Apple認証 ハイクオリティー ライトニングUSB充電ケーブル ブラック 約180cm

ですが、現在発売されているケーブルは根本部分が電源タップの根本みたいにガッチリ保護されているので、以前のに比べたらかなり耐久性が上がったんじゃないかと思われます。

詳しいレビューはコチラ↓

【Amazonベーシック ライトニングケーブルレビュー】iPhone純正ケーブルよりもコスパ良いかも?

Amazonベーシック ライトニングケーブル(ナイロンタイプ)

先ほど紹介したAmazonのライトニングケーブルよりも、ケーブルの耐久性がアップしています。

ただ、個人的にナイロン系のケーブルって触り心地がザラザラした感触があまり好みじゃないので通常タイプの方が好きですw

ですが、普段持ち歩いて使うのであれば、ナイロン製の方がケーブルが傷つきにくいので良いかもしれません。

また、最新のAmazonベーシックのケーブルはナイロン製で、根本のタイプも先ほど紹介したAnkerのPowerLine IIと同じようなタイプなので、耐久性に関してはかなり向上したんじゃないかと思います。

Rampow iPhoneライトニングケーブル

※両方とも同じ仕様です。

カラーバリエーションが比較的豊富でデザインもスタイリッシュなライトニングケーブルです。

私は見た目よりも性能重視なんですが、やっぱり見た目にこだわりたいって人もいると思います。

で、カラーバリエーションが豊富で比較的性能が良いやつってなるとRampow製のケーブルなのかなぁって思います。

ちなみに色は黒、ピンク、ホワイト、レッドの4種類あります。

ケーブルは先ほど紹介したAmazonのヤツと同じナイロン製のケーブルで、ケーブル自体の耐久性、プラグの耐久性共に高いです。

買って損しないiPhone用充電ケーブルおすすめ5選 用途別まとめ

ということで、ケーブルの紹介に関しては以上です。

今回紹介したケーブルを分類別にまとめるので、それを参考にして自分に合ったiPhoneケーブルを見つけて貰えたらなぁと思います。

・持ち歩いて使うケーブル

・家で使うケーブル

後、今回は入れなかったんですが、iPhone純正のケーブルもオススメだったりします。

正直純正は値段が高くてケーブルも断線しやすいんですけど、やっぱり純正は純正ですから。

もし、今回私が紹介したケーブルが「ちょっと信用ならんなぁ・・・」って感じる方には純正のケーブルがオススメです。

一応純正ケーブルも他の粗悪品ケーブルに比べたらしっかりしていますし、それなりに長くは使えるので。

ということで、私がオススメする買って損しないライトニングケーブルの紹介は以上です。

これら商品は私が実際に使ってみて良かったと思った商品なので、買って損するようなことは無いと思います。

ですが、ライトニングケーブルは基本量産品なので、少なからず不良品が混じってることもあります。

ただ、その場合は保証期間内であればちゃんとカスタマーサポートに問い合わせれば新品のモノと交換してもらえますし、今回紹介した商品には全て保証書が付いているので安心してください。

Amazonギフト券をチャージしてポイントをゲットしよう!

Amazonでは現在、Amazonギフト券(チャージタイプ)を5000円以上チャージすると、最大で2.5%分のポイントが還元されます。

出典:Amazon

もちろん、チャージしたギフト券で商品を購入した際にもポイントが付きます。

なので、「Amazonで5000円以上の買い物をする予定がある」又は「Amazonを利用する頻度が高い」という方は、事前にAmazonギフト券をチャージしておきましょう!

ただし、還元率を上げるためにはAmazonプライム会員(月500円、年間4900円)に登録する必要があるので注意してください。