
ライザーです。
今回は全国的に超有名な静岡のハンバーグチェーン店、「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」の裏技やちょっとした小話をしていきたいと思います。
これからさわやかに行くって方は是非参考にしてみてください。
さわやかの味のレビューについては別記事で紹介しています▼
味について詳しく知りたいって方は上の記事を参考にしてみてください(#^^#)
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか徹底攻略
混雑注意!御殿場店、新静岡セノバ店には絶対に行かない
まず最初は混雑の話です。
これ、私と同じような関東民がやりがちなことなんですが、関東から一番近いさわやかの店舗が御殿場ということと、近くにアウトレットがあるということもあってめっちゃくちゃ混雑します。
後は、駅からめっちゃくちゃ近い新静岡セノバ店、あそこも多いですね。
並ぶ時間はディズニーランド以上・・・
数字で言うと約3時間!!
それ以上になることも多々あります。
一応整理券は貰えるとはいえこれだけ長い時間並ぶのは嫌ですよね?
なので、関東民が行くのであれば、沼津学園通り店や、長泉店あたりがオススメです。
静岡に旅行で行くって方もセノバ店じゃなくて、静岡インター店や、静岡池田店等、少し街はずれの店に行くのがオススメです。
で、さわやかに行くって事前に決めているのであれば、なるべく早く、開店時間前か開店時間直前に行くことをオススメしたいです。
げんこつおにぎりフェア開催時はめっちゃ安く済ませられる
さわやかでは、不定期で「げんこつおにぎりフェア」というものを開催しています。
げんこつおにぎりフェア開催時は、メインのげんこつハンバーグにカンパイドリンク、ライス、野菜スープがセットで1166円!!
ちなみに普通にげんこつハンバーグを頼むと1058円、つまりはたったのプラス108円でセットが付くわけですから頼まない手は無いですね。
ただ、げんこつおにぎりフェアは毎日やってないので注意ってのと、フェア開催時はめっちゃ混雑するので開店前に行くのがベストです!
私が行った沼津学園通り前店は開店5分前、フェア開催時に行って、先客はいたものの着席することができました。
カンパイドリンク、複数人で頼むとガチ乾杯できる
さわやかにはカンパイドリンクというメニューがあります。
出典:さわやか
季節ごとにメニューが変わって、冬だとはちみつ系の飲み物、10月くらいになると静岡名物の三ケ日みかんのジュースが飲めます。
ちなみに今回私が頼んだのは冬限定のはちみつレモンソーダ、はちみつのほど良い甘さとレモンソーダの爽快感があって個人的には好みでした。
とまぁ一見すると普通のジュースメニューなんですが、これ複数人でカンパイドリンクを頼むと、文字通り乾杯することができるんです!
店員さんにみんなで乾杯してくださいって勧められます。
まぁ動画取り忘れちゃったので上手く伝わるか分からないんですが(-ω-;)
ちなみに一人で頼んだ場合は誰も乾杯してくれる相手がいないので、乾杯を催促されることはないですw
乾杯したい方は家族か友人と一緒にやってみてください!
ソースは“ミックス”で頼むと両方出てくる
これはメニューにも載っていない完全な裏技です。
さわやかでハンバーグを食べる際はオニオンソースとデミグラスソースのどちらを頼むか聞かれるんですが・・・
出典:さわやか
この時に“ミックス”と頼むと、オニオンソースとデミグラスソースの2種類かけてもらうことが出来ます!
しかも追加料金なしです!
これで両方のソースが楽しめちゃいます(#^^#)
ソースを片方だけかけてもらうことができる
これもメニューには無い裏技ですね。
さっきのハンバーグには食べる前、両方のハンバーグにソースをかけてもらっていたんですが、ソースを片方にだけかけてもらうことも可能ですし、全くかけずに食べることも可能なんです。
ちなみに片方だけかけてもらうとこんな感じ。
多分「片方だけかけてもらうのって意味あるの?」って思うかもしれないので言っておくと、実は卓上調味料に塩、胡椒、ハバネロソースがあるんですよね。
で、肉本来の味を楽しむのであれば、塩胡椒が最適なわけです。
後、さわやかにはハンバーグ以外にもカレーとかビビンバといったメニューもあって、特にカレーとハンバーグの相性は最高で、
こうやってソースのかかっていないハンバーグにカレーを付けて食べるのが中々いけるんですよね。
ちなみにカレーは結構スパイスが効いていて、結構辛いです。
【邪道】赤身がニガテな方は「良く焼き」にしてもらうことも可能
さわやかと言えば「中身が赤い程度」にハンバーグを調理してくれるのが鉄板といいますか、特徴なわけですね。
ですが、
「ハンバーグの赤身が嫌い」
「生焼けのハンバーグを食べて痛い目に遭ってトラウマになっている」
って方向けに「良く焼き」というサービスがあります。
これは文字通り普通のハンバーグみたいに、「完全に火が通った状態で提供してくれる」というものです。
正直これはさわやかの特徴をつぶすことになってしまうんですが、どうしてもって方は良く焼きで食べてみてください。
初心者にオススメの食べ方は?
ここからは、以上の小話、裏技を踏まえて、初心者にオススメの食べ方を紹介していきたいと思います。
ソースはオニオンでも良いし、ミックスでも良い
まず、ハンバーグのソースは個人的にっていうかほとんどの人がオニオンソースを頼みます。
何故なら、オニオンの方が美味しいからw
でもオニオンだけ食べて判断するっていうのもアレなので、ミックスを頼んでみるのもアリって感じです。
逆にデミグラスだけっていうのはあまりオススメしません。
やっぱりさわやかって言ったらオニオンソースなので、オニオンソースは是非1度食べてもらいたいです。
ソースは片方だけかけてもらうと良いかも
ソースを片方だけかけてもらうことで、もう片方のハンバーグは塩胡椒のみで味付けすることができます。
なので、よりハンバーグ本来の味を楽しむことができます。
ちなみに片方だけかけてもらった場合でも、ソースの量は変わらないので安心してください。
ホットコーヒーはおかわり自由、しかも本格的
ホットコーヒーは単品で頼んでもセットで頼んでもおかわり自由です。
また、さわやかは元々「コーヒーショップさわやか」という店で出していたということもあって、コーヒーは本格的で美味しいらしいです。
まぁ私はコーヒーがニガテなので頼んだことが無いんですがw
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか徹底攻略まとめ
ということで、さわやかのお話は以上です。
今回話した内容の中で「これからさわやかに行く」方に有益な情報をまとめると、
・御殿場店、セノバ店は混雑するから行かない
・げんこつおにぎりフェア開催時はめっちゃ安く済ませられる
・ミックスを頼むと、2種類のソースが楽しめる
・ソースを片方のみにかけてもらうことができる
・中が赤いのがニガテな方は「良く焼き」にしてもらえる
ざっとこんなところでしょうか。
取り敢えずこれさえ覚えていけば100%さわやかを楽しむことができるかと思います。
最後に、さわやかの客席で店の認定を受けたスタッフによるハンバーグの切り分け作業の動画を貼っておくので興味があったら是非見てみてください(#^^#)
これを見たら絶対さわやかに行きたくなると思いますw