
ライザーです。
今回はたまたまTwitterで見つけたブラック企業マップっていうものを現在就活・転職活動をしている方に是非知ってもらいたいと思い記事を書いてみました。
ブラック企業マップとは?
ブラック企業マップとは、その名の通り全国津々浦々のブラック企業についてまとめられているサイトです。
これがなかなかすごくて、めっちゃくちゃ見やすくまとめられています。
一応厚生労働省もこんな感じでまとめられているんですけどぶっちゃけ読むの面倒くさいですし物凄く見にくいですよね。
でも、このブラック企業マップは凄いですね。
都道府北は北海道、南は沖縄までびっしりとどくろマークで埋まっていますw
まぁどくろマークの多さはさておいて、このブラック企業マップでは都道府県別に会社がまとめられていて非常に見やすいです!
厚労省でも一応ブラック企業についてまとめられているものの非常に見にくいですからね。
厚労省もこれくらい頑張れってまとめろって思います。
っていうか報酬さえ払ってくれれば私がちゃんとまとめるのにw
こういうところ詰めが甘いですよね。
ブラック企業マップの使い方
まぁ使い方って言ってもそんな大したことじゃないんですけど、取り敢えずブラック企業を片っ端から検索するのはオススメしません。
ブラック企業なんて腐るほどありますからね、もういちいち検索しても追いつきませんから。
なので、あくまで最初は「自分の志望する企業」を事前に決めてから調べるのをオススメします。
で、そのブラック企業の調べ方はとても簡単で、
この検索窓に企業名を入れればすぐに検索結果に出てきます。
例えば、「電通」で検索してみると、
こんな感じで検索結果が複数ヒットします。
その中の1つを開いてみると・・・
何に違反したのか詳しく書いてあります。
これは厚生労働省のヤツにも書いてありましたね。
ただ、情報としてはあくまで「法律違反した内容のみ」しか書いていません。
これだけでもブラック企業を判断する分には十分だと思うんですが、欲を言うともっと詳しい情報が欲しいかなぁって思いますね。
例えば、企業のホームページを載せたり、ネットニュースで取り上げられているならそれについても書いたり~みたいな?
まぁ個人の方がやってるので仕方ないと言えば仕方ないんですけどね(-ω-;)
ブラック企業はまだまだあるぞ!
ブラック企業マップには私もあなたも知らないような企業がいっぱいありますが、ここに載っているのはあくまで氷山の一角!!
Twitterでこのブラック企業マップを利用した方のツイートを見ていると、「俺の会社が載っていない」って呟いている方が結構いますw
だからブラック企業マップに載っていなかったからと言ってその企業がブラックじゃないとは限らないのでそこは注意してください。
って言っても注意しようがないと思うんですけどねw
実際入ってみないと分からないことっていっぱいありますし。
特に最近だと一部の部門はホワイトだけど他の部門はブラックといったグレー企業なんてものもありますからね。
私から言えることは無いんですが、少しでも自分の肌に合わないって感じたら即会社辞めちゃいましょう。
良い企業はいくらだってありますし、最悪自分で会社興しちゃったりフリーランスとして働いたりってことも今の時代だったらそこまで難しいものでもないですから。
ブラック企業マップはめっちゃ役に立つ!
情報が少ないとかなんとか言っちゃいましたけど実際かなり役立ちます。
私もちょこっと使ってみたんですけど、特に中小のブラック企業の情報ってなかなか載ってないからめっちゃくちゃ助かると思うんですよね。
本当にたまたまなんですけど、「日本ガストロノミー研究所」っていう企業が
こんな感じでブラック企業マップに載っていたのでネットで調べてみました。
ですが、「日本ガストロミー研究所 ブラック」って検索しても全然情報は出てきませんでしたし、
公式サイトにも労働基準法違反したことなんて一切書いてありませんでした。
なので、法を犯したブラック企業をこうしてまとめたサイトってだけでもかなり役に立つってことが分かりました。
ですが、先ほども言った通りこのマップに載っている企業はあくまで一部のみです。
なので、ブラック企業マップもあくまで参考程度に利用して、後は学校の先輩とかその会社に就職経験のある人を探すなりして良い会社を見つけるしかないですね。
ということで、今回はこの辺で!
私も就職・転職活動する人は頑張って良い会社を見つけられることを祈っています(*^^)v