
どうも、最近働き方について色々考えているライザーです。
最初に言っておきます。
タイトルからしてめっちゃ喧嘩を売ってるような感じがしますが、全然喧嘩なんか売っていません!!
これは今現在「生きていくために働いている」人達に対して「今のあなたの現状は間違っている」っていうのを教えてあげたいだけです。
いや、余計なお節介だ!って言われたらそこまでなんですが、どうしても伝えたいことがあるので良かったら最後まで見ていってくださいm(__)m
目次
【働く理由】なんで生きるために会社で働くの?
本題に入る前にちょっと私の自己紹介をします。
私は大学卒業後(実際は大学在学中)に主にネットで営業の代行や単発のバイト等の仕事をしていました。
そして現在ではそういった仕事を活かして、こうやってブログを書いたりサイトを作ったりして生計を立てています。
なので、私はバイト経験はあるものの会社に属して働いたことは一度もありません。
そんな私が現在こうして働いている主な理由は、
・お金を稼いで趣味とか知識に投資したいから
・仕事が面白いから、やりがいがあるから
・社会の役に立ちたいから(人に影響を与えたいから)
この3つです(一番の理由は仕事が面白いから)。
で、内閣府の世論調査によると、会社で働く理由の一番の理由は「お金のために働いている」って人で、全体の半分以上を占めています。
まぁお金って大切だとは思いますし、実際お金がなくちゃできないこともいっぱいあります。
例えば私なんかはお金を使ってアニメのBDとかフィギュアとかゲームとか買ったり、仕事で使えそうなスキルの本等を購入していますし、もちろん生活するためにお金を使っています。
なので、お金が無くなったらそれらにお金を使うことができなくなるのでとても困ります。
多分「お金のために働いている」って人の中にも私と同じように「趣味にお金を使いたい」とか「夢を叶えるために必要」という考えを持っている人は少なからずいると思います。
後は、子どものために働かなくちゃいけないとか、親の病気を治すために働かなくちゃいけないとかどうにもできないような理由があったりとか・・・
といった感じで、お金のために働いている人に関しては否定はしません。
ですが、その「お金のために働いている」っていうのが、「生きるのために働く」っていうのに直結している方というのは、間違っていると思っています。
ましてや私と同じ20代であれば余計そう思います。
生きるために働いているとかバカか?ってね。
正直、生きるために働いているって方は本当に心配です。
それは何故かっていうと、生きるために働いているやつは超高確率で不幸になるからです。
例えば、
旦那が会社を辞める決意をしてからすごく明るく毎日が楽しそうになって本当によかった…会社を辞めたくらいじゃ死なないし私も働いてるし、楽しんでできる仕事を見つけられるまで思う存分いろいろなことをしてほしいな〜!ちなみにブラックな職場は家族まで不幸せにするということがよくわかりました😇
— ゆい@webエンジニア🍓 (@yu_webmemo) 2018年8月13日
これは私がたまたま見つけたツイートなんですけど、このツイートからは、
・楽しんで仕事をしていない
・ブラックな環境で仕事をしていた
・少なくともお金のため、生きるために働いていた
といったことが読み取れるかと思います。
この方のツイートはめちゃくちゃリツイート、いいね数が付いていますし、このツイートのリプ欄(返信欄)とか見てもらえると分かるかと思いますが、この方と同じような境遇の方が何人もいます。
で、そういった方の意見を聞いてみるとやっぱり不幸な目に遭っていると。
なので、それだけ同じ考えを持っている人、同じ境遇にあっている人がいるってことです。
これはあくまで私の予想でしかないんですが、先ほど紹介した世論調査アンケートの「お金のために働いている」人の中には「生きるためにお金を稼いでいる(生きるために働いている)」って人が何割か占めていると思うんです。
っていうか私の私の周りにはそういった人達が少なからずいますし、Twitterでもこうして騒がれているわけですから、いないわけがないですよね。
ですがそれは私が何度も言っている通り、生きるために仕事をしている方は間違っています。
もちろんお金が無くなったら誰だって困ると思いますが、だからと言って私は生きるためにお金を稼ごうとは一切思いません。
それは何故かっていうと、生きるために働いてお金を稼ぐ必要なんて全くないからなんです。
生きるために働いてお金を稼ぐ必要が無い理由
そもそも生きていくためにはお金がなくちゃいけないっていう前提条件が間違っています。
生活のためにお金は絶対に必要?
いやいやそんなわけあるかい( `ー´)ノ
極論言っちゃえばその辺の川で魚釣りするだけでも全然生活できますし、その辺の農家の手伝いをすればおすそ分けで野菜とか貰えるので、最低限の生活であれば別に会社に就職して働いて稼ぐ必要なんてないんですよね。
ってそんな経験をしたことがない私が言ってもちょっと信憑性に欠けると思うので、ここでちょっと動画を紹介したいなぁと思います。
私はバーチャルユーチューバーに限らず、結構色んなジャンルの動画を見ています。
で、今回紹介したいのが、「ATキャンパーの秘密基地」という主に軽キャンピングカーの動画を取り扱っているチャンネルの「動く茶室⁉ キャンパーも和の時代かも!(・・ 軽トラキャンパーミーティング!安曇野 vol.03」という動画です。
この動画もキャンピングカーの動画なんですが、その中に出てくる爲(ため)さんっていう方がめっちゃくちゃ良いことを言っています。
再生を押すと爲さんの出てくるところから再生します
爲さんのTwitter:https://twitter.com/tamemasahito
爲さんについて簡単に紹介すると、爲さんは普段全国を移動茶室で周って、色んな人にお茶を飲んで貰ってその御喜捨で25年間も生活しています。
言ってしまえばこの爲さんって方はキャンピングカーの中でお茶を飲んで人と話しているだけで生きているようなものですから。
この時点で面白いです!普通の生き方をしているような人じゃないですw
でね、この爲さんの人生論がめちゃくちゃ面白いんですよね。
「会社で働いてお金を稼がなくちゃ生きていけない」と洗脳されている
これはまんま爲さんの動画でも言ってたことなんですが、会社で働いてお金を稼がなくちゃ生きていけないなんてことは絶対にないんですよ。
それは何でかっていうのは爲さんが動画内で話しているんですが、ちょっと読みやすいように文章を繋げるとこんなことを言っています。
「大変な人がいたら誰かが助けようとしてくれて、それで、生かされている」
「金がないと生きていけない教育が行き届いていて、金がないと不幸になると思い込まされている」
「これはもう全て陰謀です」
「命はそんなものじゃない」
「お互いに生き生かされ生きようとすもので溢れてるので、そういう生き方をすればその感じが分かる」
「金の奴隷、ものの奴隷、命の奴隷になってしまうとそこが分からなくなる」
「だから意図的に不安を煽るシステムが出来上がっている」
爲さんはこれまでに何度も生死の境をさまよってきたみたいなのですが、その都度色々な人達に助けられていたみたいなので、この言葉の重みが動画を見ていると良く伝わってきます(((uдu*)
ちょっと文章だとこの言葉の良さが伝わらないと思うので是非動画を見てもらいたいんですが、何となく言葉の意味と雰囲気が伝わっていればうれしいです。
要約すると、
「(お金の)奴隷になるとお互いに生き生かされ生きようとする本当の意味での人としての生き方が分からなくなってしまって、金がないと生きていけない、金がないと不幸になると思いこんでしまう」ってことです。
確かによーく考えてみると金がないと生きていけない、金がないと不幸になるっていう教育はめっちゃくちゃ行き届いていると思いますね。
やっぱり私の親とかも「まずは金を稼げ!そうしないと年をとってから後悔する」って言われますもん。
多分ほとんどの家庭がそういった教育を受けているんじゃないですか?
だからこそ就職して正社員になることが正義とされているんだと思いますし、多分こういった教育が行き届いているからこそ、社会主義で成功した国って言われているんでしょうね。
あなたもこういうのって良く聞きませんか?
・お金を稼がないと生活できない
・学校卒業後、正社員になれなかったら人生終わり
・一度レールから外れたら一生元には戻れない
これもう爲さんの言っている通り、陰謀説が出てもおかしくは無いですよねw
大変な人がいたら誰かが助けようとしてくれて、それで生かされている
これが、生きるために働いてお金を稼ぐ必要が無い理由です。
自分が窮地に陥った時には必ず誰かが助けてくれます。
私だって今お金が全く稼げなかった状況になったとしても、親とか祖父とかが助けてくれるはずです(多分)。
もし、親族とか助けてくれる人がいなかったら田舎に行って農家のおじいちゃんおばあちゃんの手伝いでもしてみると良いかもしれません。
多分畑仕事とか手伝えば野菜だってくれますし、お昼ご飯におにぎりとか作ってもらえるかもしれませんし麦茶だって貰えるはずです。
結構会社で働いている人って「今更親に甘えるなんて馬鹿じゃねぇのか?」って思う方結構いると思うんですけど、爲さんが言っている通り、人っていうのはお互い助け合って生きていくものなんですよ。
最初にも言った通り日本には税金というものがあって、その税金のおかげで今日まで暮らしていけている人は数多くいます。
私の祖父母もそうです。
今あなたたち、私たちが支払っている税金によって生かされているんです。
っていうか大本を辿れば人って誰かしらの支援を受けて生きているようなもんですから。
これって雇用されている側からするとなかなか想像しづらいと思うんですけど、例えば自分の今の資金じゃ開発できないサービスをスポンサーから支援を受けて開発するみたいな感じです。
後は、クラウドファンディングも似たような感じですね。
「重い病にかかっているけどお金が無いから皆助けて!」っていうやつです。
最近だと京都アニメーションの放火事件で寄付を募ったら何十億円もの寄付があったじゃないですか?
アレも、言ってしまえば「手助け」ですから。
なんか私の周りなんか見ていると「今更誰かの支援を受けて生活している」っていう風潮が“悪”だって思っている方が割と多いんですが決してそうではないんですよね。
仮にあなたが誰かに助けてもらったとしたら、それ以上にあなたが2倍にでも3倍にでもして後からいくらだって返せば良いだけですから。
あなたが生きている限りそれは可能です。
だから誰かが支援してくれるならその支援に甘えて後からそれを何倍にして返してあげましょう。
何をして生きていけば良いのか?
ここまで「生きるために働く必要はない」っていう話をしてきたんですが、そうなると次に見えてくる課題?が、「だったら何をして自分は生きていけば良いのか?」ってことです。
でもこれは物凄く単純で、「自分がやりたいことして生きていけば良い」だけです。
とにかく自分のやりたいことであれば何でも良いです。
車が好きなら、車に関する仕事(例えば車の設計とか車の整備とか)をやってみれば良いですし、YouTuberになりたいんだったらYouTuberになれば良いと思います。
あ、そうそう
一応言っておくと別に会社で働くことが悪ってわけじゃありませんからね。
あくまで、「自分の好きなこと、やりたいこと、得意なことを仕事にする」ってことを言いたいんです。
爲さんみたいに茶室開けとか私みたいに就職せずに起業しろとかそんなこと言ってるわけじゃないですから。
仕事に関しても「仕事が嫌いだけど自分の好きなこと、やりたいことのために仕事をする」っていう感じであれば全然良いと思います。
ここはかなり重要なので間違えないように<(`^´)>
でも、自分がやりたいことして生きていけば良いって言ってもなかなか難しいですよね。
急にそんなこと言われても全然思いつかないと思います。
まぁそれが爲(ため)さんの言う“洗脳”なんでしょうねw
学校では同調圧力を美化して、「皆が苦労してるんだからお前もやれ」ってね。
だから「自分の好きなこと、やりたいことを仕事にするなんて一生懸命汗水流して働いている人がいるのにおかしい」とかバカなこと言い出すんですよ。
いやぁホント世の中バカばっかですね。
他にも「学校を休むのは絶対にダメ」「風邪を引いても頑張って学校に行く人は偉い」「休んで良いのはインフルエンザの時だけ」なんてよく言われませんでしたか?
実際私も学校を休んだのはインフルエンザとノロウイルスの時ぐらいでしたw
当時は同調圧力に負けまくってました。
でも、休むのは悪いって小中高で12年間も教育されたらどうなりますか?
そりゃ「会社休んでるくせに給料もらうなんてズルい」とか「体調管理くらいちゃんとやれ」とか散々言われるわけですよw
はい洗脳完了☆ってね!
私も洗脳されていたんです(;_;)
多分大学4年くらいまではずっとそう思ってました。
生きるために会社で働いているやつはバカって言っちゃいましたけど正直今の日本の教育のことを思うとそれも仕方ないなって思っちゃいます。
だって洗脳されてるんですもん。
だから今からでも遅くないので自分自身が変わることで、その洗脳から脱却しましょう。
で、その洗脳から脱却するためにはとにかく考えて行動することです!
少なくとも私はこれで洗脳から解放されました。
私は大学4年の頃に就活していて全然就職できない時にふと「自分で起業して稼いだ方が早いんじゃね?」ってところからビジネスについてとか自分の人生について色々考えるようになりました。
そこから自分にとって会社で働いても何の意味も無いなってことを悟ったり、生きていくために働くなんて馬鹿馬鹿しいって思った次第です。
なので、とにかく生きるために会社で働くなんて奴隷行為は辞めて、自分自身がやりたいことで稼ぐのが一番良いってことなんです。
そして、自分自身でやりたいことやってみたいことを考えて探し出して行動していくしかありません。
生きるために会社で働いているやつは今すぐ会社を辞めるんだ!
私が話したいことは全部話しました!
今回話したことを簡潔にまとめるとしたら、
窮地に陥った時には必ず誰かが助けてくれるから生きるために働いてお金を稼ぐ必要は無い。
だから生きるために会社で働いて神経擦り減らすのは辞めて、今すぐ会社を辞めろ!
そして、自分が本当にやりたいことを見つけて実践しろ!
自分が精神的に余裕が持てるようになったら今度は助けてもらった人、困っている人を自分が助けろ!って感じです。
なんかこうして記事に書いてみて改めて思うんですが、生きるために働くのって本当に馬鹿馬鹿しく思っちゃいますよねw
特に20代とかでそう思ってい人って馬鹿を通り越して悲しくなっちゃいますよ(*´Д`)
ホント、悪い意味で学校に洗脳されきっちゃってるなぁって。
だから私はその洗脳されている人達を少しでも開放してあげたらなぁって思っています。
やっぱ人として生きていくんだったらこうした助け合ってかつ自分も精神的に余裕をもって生きていけたらベストですよね。
私もそれを目指して生きていきたいと思っています(#^^#)
そのためにもこうして記事を書いてあなたを含め、いろんな人に価値観を共有していきたいですね。
なので、また近いうちにこうして働き方についての記事を書けたらなぁと思います。
ってことで今回はこれでおしまいなんですが、最後に一言だけ、
生きるために会社で働いているやつは今すぐ会社を辞めるんだ!
どうしても会社を辞められない方へ
最後に一言だけ・・・とは言いましたが、後1つだけ言いたいことがあります。
今回、生きるために会社で働いているやつは今すぐ会社を辞めるんだ!ってことを言ったんですが、実際、
・辞めたいけど、言い出せない
・自分が辞めると言った後、責められないか不安
・ブラックすぎて辞めるっていうタイミングが無い
っていう理由で会社辞められないって方は結構いると思います。
私もよく耳にします。
正直こればっかりは自分でどうにかするしかないんですが、1つだけ解決方法があります。
それは、退職代行を利用することです。
退職代行っていうのは名前の通り、あなたがなかなか言い出せない「退職したい」っていう気持ちを代わりに伝えてくれる人達です。
もちろん伝えるだけじゃなくて、ちゃんと会社を辞めることができます。
そんな退職代行を実施している企業はいくつもあるんですが、その中でもEXITっていう企業がオススメです。
EXITは退職代行の火付け役としてテレビ等のメディアでもかなり取り上げられている有名企業で、正社員や契約社員の方だと5万円でどんなブラック企業でも退職することができます(バイトだと3万円)。
もし、会社を辞めたいのに辞められないって方がこの記事を見ていたら、是非このシステムを利用してもらえればと思います。
一応EXITに関しては「今までに数千件の相談があったが、退職できなかったケースは1度も無い」とのことなので、実績に関してはしっかりしているかと。
とは言っても、退職代行のシステムがよく分からないって方がほとんどだと思います。
なので、システムが良く分からないとか、退職代行に関して不安な点があったらEXITでは無料でメールやLINEで相談を受け付けているので、EXITの方に相談に乗ってもらうのが良いですね。
私はこうやって文章を通してあなたに訴えかけるくらいしか出来ないんですが、それであなたがどうにか良い方向に向かってくれたら幸いです。
ホストとかキャバクラの人も飲み物飲んで話してるだけで稼いでる。
占い師もいいな。
確かに酒豪でお客様の扱いが上手い人だったらホストやキャバクラもぴったりだと思いますが、出来る人はかなり絞られてきます。
占い師も個人でやる場合が多いのでただ単に占いが出来るだけではなくて、人を集める能力があったり、お客さんを満足させる能力が必要です。
なので、人によっては〇〇してる“だけ”で稼いでいると思うかもしれませんが、人によっては〇〇も出来て凄い!って感じると思います。
私なんかはお酒が全く飲めないですし、接客も多分そんなに得意では無いのでホストやキャバクラで働いている人は凄いなって思いますから。
もし、簡単そうに見えるのであれば、あなたには才能があるのかもしれませんので挑戦してみるのも良いかもしれません。